特集 冬の感染症に注意しましょう

特集 冬の感染症に注意しましょう インフルエンザは一人ひとりの予防が大切です!
インフルエンザを予防しましょう

インフルエンザは、咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことや、ウイルスの付着した手で鼻や口を触ることで感染します。インフルエンザを予防するには、「咳エチケット」、「手洗い」が効果的です。
 そこで東京都は、一人一人の予防の大切さを都民の皆さんや外国人旅行者の皆さんにも広く伝えるため、インフルエンザ予防啓発ポスター及びリーフレットを作成しました。
 都内の駅等でポスターを掲示するほか、医療機関や保健所等でリーフレットを配布しておりますので、ぜひご覧いただき、インフルエンザの予防にお役立てください。

東京都インフルエンザ情報サイトもご覧ください
 インフルエンザに関する情報に簡単にアクセスできるスマートフォン用情報サイトを開設しています。
 都内のインフルエンザの流行情報や手洗い動画などが、いつでも閲覧いただけますので、ぜひご覧ください。
HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/flu/index.html
感染性胃腸炎にご注意!

例年、この時期は、保育所や幼稚園、高齢者施設などを中心に腹痛、下痢、嘔吐を主な症状とする「感染性胃腸炎」の集団感染が多数報告されています。
 一人一人が手洗い等を徹底し、感染予防に努めましょう。高齢者や乳幼児の施設においては十分な感染防止対策をとりましょう。

感染予防のポイント
①まず一人一人が手洗いをきちんと行うことが大切です。特に排便後、調理や食事の前には、その都度、石鹸と流水で十分に手を洗いましょう。
②カキなどの二枚貝を調理する際は、中心部まで十分に加熱しましょう(中心温度85〜90℃で90秒以上の加熱※が必要です。)。
※「大量調理施設衛生管理マニュアル」(厚生労働省)より
③吐物やふん便は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系の漂白剤)を使用し、適切に処理しましょう。
④吐物やふん便を処理する際は、使い捨ての手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は石けんと流水で十分に手を洗いましょう。
問い合わせ
福祉保健局健康安全部感染症対策課
インフルエンザの予防について
電話 03-5320-4347 FAX 03-5388-1432
感染性胃腸炎の予防について
電話 03-5320-4482 FAX 03-5388-1432