お知らせ

東京都職員T類B(保健師)の募集

試験日
1次試験 9月10日(日)、2次試験 10月14日(土)・15日(日)
資格
保健師免許取得か免許取得見込みで昭和53年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方
採用予定日
平成30年4月1日(原則)
人員
7名(予定)
勤務先
多摩及び島しょ地域の保健所等
申込
8月25日(金)締切り(郵送は8月23日(水)消印有効)
詳細は、下記のお問合せ先にご連絡いただくか、福祉保健局HPをご覧ください。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/shokuin/s_shoku/index.html
問い合わせ
福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
E-mail
S0000191@section.metro.tokyo.jp

東京都保健師業務説明会の開催

東京都の保健師活動について理解を深めていただくために、業務説明会を開催します。当日は個別相談会も実施します。興味・関心をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。

日時
7月29日(土)13時から17時まで(12時30分受付開始)
会場
都庁第一本庁舎5階大会議場
内容
東京都の保健師活動紹介、先輩保健師からのメッセージ、個別相談会等
申込
7月26日(水)必着でE-mail又はFAXでお申し込みください。
詳細は、下記問合せ先にご連絡いただくか、福祉保健局HPをご覧ください。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/oshirase/index.html
問い合わせ
東京都福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
E-mail
S0000191@section.metro.tokyo.jp

東京都職員U類(福祉職)の募集 〜児童、障害児(者)支援の最前線で共に働きませんか?〜

選考日
1次選考 9月10日(日)、2次選考 10月22日(日)
受験資格
保育士、社会福祉士、介護福祉士、児童指導員、児童生活支援員、児童自立支援専門員等のいずれかの資格取得又は取得見込で、平成30年4月1日現在、20歳以上36歳未満の方。
採用予定日
平成30年4月1日(原則)
人員
20名(予定)
勤務先
児童自立支援施設、児童相談所一時保護所、北療育医療センター及び府中療育センター
申込
8月23日(水)締切り(郵送は8月18日(金)消印有効)
詳細は、下記お問合せ先にご連絡いただくか、福祉保健局HPをご覧ください。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/oshirase/fukushiboshu.html
問い合わせ
福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400

東京都職員U類(福祉職)業務説明会の開催

東京都職員U類(福祉職)の募集にあたり、福祉保健局内の配属予定先(児童自立支援施設、児童相談所一時保護所、北療育医療センター及び府中療育センター)における業務内容について理解を深めていただくために、業務説明会を開催します。
 当日は個別相談会も実施します。興味・関心をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。

日時
7月30日(日)10時から16時(9時30分受付開始)
会場
都庁第一本庁舎5階大会議場
内容
各職場の業務紹介、先輩職員からのメッセージ、個別相談等
申込
7月24日(月)必着でE-mail又はFAXでお申し込みください。
詳細は、下記のお問合せ先に連絡いただくか、福祉保健局HPをご覧ください。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/oshirase/fukushisetsumeikai.html
問い合わせ
福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
Eメール
S0000191@section.metro.tokyo.jp

専門点訳奉仕員養成講習会(英語・理数・楽譜)

対象
視覚障害福祉に対する理解と熱意、点訳に関する知識と経験があり、受講後に都内で活動できる方
講習期間
10月4日(水)から平成30年3月7日(水)まで(各10回)
講習内容
①英語コース(水曜日9時30分から11時30分まで)、②理数コース(木曜日14時から16時まで)、③楽譜コース(水曜日13時30分から15時30分まで)
定員
各10名、課題提出試験及び選考試験あり
申込
9月15日(金)(必着)までに、所定の申込書及び提出課題を郵送又は持参で日本盲人会連合点字図書館(〒169-8664 新宿区西早稲田2-18-2)へお申し込みください。
申込書及び課題は、8月1日(火)から9月8日(金)(必着)までに、住所・氏名・希望コース名を記載した返信用封筒(必ず92円切手添付)を同封して、日本盲人会連合点字図書館へ郵送又は来館により請求してください。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/koza/tenyaku.html
問い合わせ
日本盲人会連合点字図書館
電話 03-3200-6160 FAX 03-3200-7755
福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

肝炎市民公開講座「肝臓病を克服するポイント」

日時
7月30日(日)14時から16時まで
会場
武蔵野公会堂ホール(武蔵野市吉祥寺南町1-6-22)
定員
先着350名、参加無料
講師
武蔵野赤十字病院院長 泉並木、同消化器科部長 黒崎雅之ほか
申込
7月24日(月)までに、講座名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
問い合わせ
武蔵野赤十字病院肝疾患相談センター
電話 0422-32-3135 FAX 0422-32-3135
福祉保健局保健政策部疾病対策課電話 03-5320-4471

東京都社会福祉事業団正規職員(福祉職)の募集

職種・人数
福祉職100名程度
採用予定日
平成30年4月1日
勤務
交代制勤務(夜勤、早番、遅番、日勤、宿日直等)
勤務先
事業団が運営する児童養護施設、福祉型障害児入所施設及び障害者支援施設
資格
介護福祉士、保育士、児童指導員任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を保有している方、又は訪問介護員養成研修1級課程又は2級課程、介護職員初任者研修課程、実務者研修課程のいずれかの研修課程を修了した方
※1 小学校・中学校・高等学校の教員職員免許状をお持ちの方は、児童指導員任用資格を有しています。
※2 平成30年3月31日までに資格取得見込(研修終了見込)の方も応募可能です。
申込方法8月9日(水)まで(郵送は8月7日(月)消印有効)に、所定の申込書で下記担当までお申し込みください。
※3 申込書は東京都社会福祉事業団HPから取得できます(ご希望の方は郵送も可)。
試験日8月26日(土)又は27日(日)試験会場 東京都社会福祉保健医療研修センター(文京区小日向4-1-6)
詳細は東京都社会福祉事業団HP又は下記担当までお電話でお問い合わせください。
HP
http://job-gear.jp/jigyodan/index.htm
問い合わせ
東京都社会福祉事業団事務局(採用担当)
〒169-0072 新宿区大久保3-10-1-201
電話 03-5291-3605 FAX 03-5291-3616

東京都障害者スポーツセンター

開催名 開催日・時間 対象者 申込
総合 レッツ!車いすバスケ ※1 7月23日、9月3日、12月3日、1月28日の日曜日
9時〜12時
障害児者
家族等
地域住民
不要
あそびのひろば ※2 8月11日(金・祝)、9月18日(月・祝)、11月23日(木・祝)、2月11日(日)
13時30分〜15時
第31回はばたきテニス大会 ※3 9月16日(土)、17日(日)
※首都大学東京荒川キャンパス庭球場にて実施
障害児者 必要
(申込期間:7/16〜8/15)
多摩 サッカー教室 ※4 7月22日(土)10時〜12時 知的障害児者 不要
インドアペタンク ※5 8月8日(火)、15日(火) 13時〜14時30分 障害児者・介護者
納涼祭 ※6 8月26日(土)13時〜20時(予定) 障害児者・介護者

※1 車いす操作からゲームまでを行います。ご家族、お友達、ご近所の方とご一緒にどうぞ!

※2 トランポリン、ソフトブロックなどたくさんの遊具を利用して全身を使って遊びましょう!

※3 初めて出場する方も安心して参加できるテニスの大会です。参加には事前の申込が必要になりますので、当センター受付又はHPにて掲載しております申込書にご記入の上、FAX 、郵送又は直接ご来館にてお申し込みください。また、詳細は当センター受付又はHPにてご確認ください。

※4 お友達を誘ってたくさんボールを蹴りましょう! 協力:東京都知的障害者サッカー連盟

※5 インドアペタンクに挑戦してみましょう!

※6 毎年恒例の夏祭りです。模擬店、盆踊り、イベント‥夏休みの最後にみんなで楽しみましょう!

問い合わせ
東京都障害者総合スポーツセンター
電話 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター
電話 042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com

今月の主な内容

月刊福祉保健Web版トップページへ東京都福祉保健局トップページへ