デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業

東京都では、聴覚障害などのある方が、都庁や都事業所で円滑に情報を取得し、意思疎通ができるよう、遠隔手話通訳などの様々な取組を行っています。
●来庁者向け支援

都庁または都事業所の窓口へ来庁した際、自身のスマートフォン等を用いて遠隔手話通訳を利用することができます。
また、都庁舎内では、遠隔手話通訳機能を搭載したタブレット端末の貸出を行っています。
ご利用の際は、都庁等に設置されたQR コードを、お持ちのスマートフォンで読み込んでください。
●電話代理支援

東京都へ電話で問合せをする際に、テレビ電話(手話・筆談)または文字チャットにより、通訳オペレータ等が職員との電話を通訳します。
ご利用の際は、以下の福祉保健局HPから「電話代理支援」のページにアクセスし、「電話代理支援を利用する」のボタンをタップしてください。
電話リレーサービスもご活用ください!

電話リレーサービスとは、聴覚や発話に障害のある方と相手方との会話を、24時間365日、オペレータが手話・文字と音声とを通訳してつなぐサービスです。令和3年7月から、総務省所管の公共インフラとしてサービスの提供が始まりました。
緊急通報(110番、118番、119番)、病院への連絡、お店の予約、家族や友人との会話など、様々な場面で利用できます。詳しくは以下の電話リレーサービスのHPからご確認ください。
東京都のサービスに関すること
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業
電話リレーサービスに関すること
- 問い合わせ
- 総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス
03-6275-0912 FAX 03-6275-0913
- HP
- 日本財団電話リレーサービス