お知らせ



「人」と「人」とが助け合う。共同募金は、「困ったときはお互いさま」の精神から始まり、ボランティア活動支援などの地域の様々な福祉活動や、災害支援に役立てられています。今年も皆様のご協力をお願いします。
- 問い合わせ
- 社会福祉法人東京都共同募金会
03-5292-3182 FAX 03-5292-3189
- HP
- https://www.tokyo-akaihane.or.jp/
- 福祉保健局生活福祉部地域福祉課
03-5320-4045 FAX 03-5388-1405


老年学・老年医学公開講座「コロナ禍でも元気に過ごす〜感染を防止し、健康を保つ秘訣とは〜」9月12日(日曜日)13時25分。YouTubeライブ配信。「新型コロナウイルス感染流行の現況と高齢者が注意すべきこと」許俊鋭(きょ しゅんえい)、「コロナ禍でもできるロコモ・フレイル予防の知恵」金 憲経(キム ホンギョン)。申込不要。
- 問い合わせ
- 東京都健康長寿医療センター
03-3964-1141(内線1239)
- HP
- https://youtu.be/lArvYknEct4

9月19日(日曜日)13時30分から16時30分まで、中野区社会福祉会館(スマイルなかの)5階 障害者社会活動センター(中野区中野5-68-7)で。参加希望の方は、直接会場へお越しください。
- 問い合わせ
- 日本オストミー協会東京都協議会
03-5272-3550
090-4824-8311
- または福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

- 実施日
会場 - 【第7回】10月30日(土曜日)【第8回】11月27日(土曜日)【第9回】12月18日(土曜日)【第10回】1月29日(土曜日)【第11回】2月26日(土曜日)【第12回】3月26日(土曜日) (社福) 聴力障害者情報文化センター内で。
- 対象者
- 都内在住・在勤・在学で聞こえや補聴器について相談したい方等。各日先着10人。
- 相談時間
- 1人50分程度①10時から②11時から③13時から④14時からD15時から
- 申込
- ①氏名②希望日と希望時間③住所④年齢⑤電話番号またはFAX 番号をTEL、FAX、Eメール、郵送、または来所により(社福)聴力障害者情報文化センター(〒153-0053 目黒区五本木1-8-3)
TEL 03-6833-5004、FAX 03-6833-5005
Eメール soudan@jyoubun-center.or.jp へ。先着順。
募集の詳細はHP http://www.jyoubun-center.or.jp/ で。
- 問い合わせ
- 同センターまたは福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

- 場所
- 新宿駅西口広場イベントコーナー
10月10日(日曜日)・11日(月曜日)両日とも11時から17時まで - WEB配信
- HP http://www.tougan.org/tomin/event.html
(10月1日から24日まで) - 内容
- 目の障害に関するイベント(事前申込不要、入場無料)
<主なコーナー>
- ○視野障害体験コーナー:緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、網膜剥離などの視野障害を映像で体感。
- ○眼科FAQコーナー:眼に関する質問に眼科医師が答えます。
- ○色覚体験コーナー:色の感じ方の違いを映像で体感できます。
- ※その他、眼の病気や眼鏡に関するミニ講演、視能訓練士コーナーなどがあります。
- 問い合わせ
- 公益社団法人東京都眼科医会
03-3353-8383
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4506

開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | ||
---|---|---|---|---|---|
総合 | オンライン教室 | (1)みんなで盆パラビクス |
金曜日 ①は終了しています。 ②7月16日、8月27日、9月17日 ③10月22日、11月26日、12月24日 ④1月28日、2月25日、3月25日 13時30分から14時30分まで |
福祉施設・作業所等 | 必要 |
(2)リラックスタイム |
火曜日 前期:9月14日 14時から15時まで 後期:10月19日、11月16日、12月14日、1月18日、2月15日、3月15日 19時から20時まで |
障害児者・介護者 | 必要 | ||
動画配信※ | (3)東京わくわく体操 |
月1回 木曜日配信 9月23日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月17日、3月24日 |
どなたでも | 不要 | |
来館 | (4)日常生活における 基礎筋力トレーニング |
火曜日 10月12日、11月16日、12月21日、1月18日、3月8日 13時30分から14時30分まで |
身体障害者 | 必要 | |
(5)自分を知ろう! からだ測定 |
火曜日 10月5日、12月14日、3月1日 13時30分から15時30分まで |
障害者 | 必要 | ||
多摩 | オンライン教室 | (6)レッツ✩ HIPHOP |
月曜日 11月15日、12月20日、1月24日、2月21日、3月7日 13時30分から14時30分まで |
障害者福祉施設・作業所等 | 必要 | 教室 | (7)体力測定 |
土曜日 11月20日、1月15日、3月16日 ①13時30分から14時20分まで ②14時30分から15時20分まで |
障害者 | 必要 |
(8)卓球教室 〜つづけよう!ラリー〜 |
土曜日 12月4日、12月11日、12月18日、12月25日 13時30分から15時30分まで |
障害児者 介護者 |
|||
(9)レッツ✩車いすバスケ |
1月9日(日曜日)、1月30日(日曜日)、2月27日(日曜日)、3月21日(月曜日・祝日) 9時30分から11時30分まで |
障害者 介護者 地域住民 |
(1)団体での参加対象の教室です。盆踊りとパラパラをMIXしたリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう!
(2)ご自宅の安心した環境の中で、ゆったりとした音楽に合わせて、身体と心をリラックスさせましょう!
(3)ご自宅で毎日の生活に取り入れられる体操を配信します。わくわく楽しみながら身体を動かす習慣をつけましょう!
(4)椅子からの立ち上がり、歩行、車いすからの移動など、日常生活の中で日々行われている動きに合わせて筋力アップしましょう!
(5)自分のからだを知るチャンス!今後、立つ・歩くの行動の低下しないようなからだつくりをしていきましょう。
(6)みんなでHIPHOPにチャレンジ!
(7)自分の身体を振り返ってみましょう!
(8)習得したい技術をマスター!個々のレベルに合わせて行います。
(9)誰でも参加オッケー!車いすの基本操作や試合を行います。
※【公式】東京都障害者総合スポーツセンター 東京都多摩障害者スポーツセンター You Tube チャンネルにて、配信しています。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com