都立看護専門学校入学試験

- 種類
- (1)社会人(2)推薦
- 受験資格
- (1)次の①から④の全てに該当する方
- ①学校教育法第1条に規定する高等学校または中等教育学校を卒業した人(令和4年3月卒業見込みの方を含む。)またはこれと同等以上の学力があると認められた方
- ②卒業後、看護師として都内に就業する意思があり、合格した場合は、入学することを確約できる方
- ③満25歳以上(令和4年4月1日現在)の方
- ④令和3年4月1日以前から引き続き都内または隣接4県(埼玉、千葉、神奈川および山梨県)に住所を有するまたは就業している方
- (2)次の①から③の全てに該当し、学校長が責任をもって推薦できる方
- ①学校教育法第1条に規定する高等学校または中等教育学校を令和4年3月に卒業見込みの方
- ②在学校での成績が一定基準を満たす方
- ③卒業後、看護師として都内に就業する意思があり、合格した場合は、入学することを確約できる方
- 募集校
- 広尾・板橋・荏原・府中・北多摩・青梅・南多摩
- 試験日
- (1)10月3日(日曜日)・22日(金曜日)
(2)10月22日(金曜日) - 願書受付
- (1)9月14日(火曜日)から16日(木曜日)まで
(2)10月5日(火曜日)から7日(木曜日)まで - 募集要項
- 各校か福祉保健局医療政策部医療人材課で配布。請求は、封筒に(1)「社会人入試募集要項希望」または(2)「推薦入試募集要項希望」と書き、390円切手を貼った返信用封筒(角2)を同封し、各校か〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 福祉保健局医療政策部医療人材課へ。
- 問い合わせ
- 福祉保健局医療政策部医療人材課
03-5320-4442
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/shikaku/kango/test_info.html
10月は(乳)(子)医療証の更新月です。


乳幼児医療費助成制度( (マル乳))及び義務教育就学児医療費助成制度(
(マル子))は、毎年10月に医療証が一斉更新となります。
更新月の前日(9月30日)までに新しい医療証が届かない方は、お住まいの区市町村担当窓口へお問い合わせください。
受診の際には、新しい医療証と被保険者証を必ず窓口に提出してください。
【有効期間】 令和3年10月1日から令和4年9月30日まで
なお、区市町村により所得制限等がありますので、手続き等の詳細はお住まいの区市町村へお問い合わせください。
乳幼児医療費助成制度(マル乳)
- 対象
- 小学校入学前までの乳幼児※6歳児は有効期間が令和4年(2022年)3月31日までとなっています。
- 窓口負担
- 《通院》負担はありません。 《入院》食事療養標準負担額をお支払いください。
義務教育就学児医療費助成制度(マル子)
- 対象
- 小学生・中学生※15歳児は有効期間が令和4年(2022年)3月31日までとなっています。
- 窓口負担
- ●負担者番号「88133」「88135」「88137」
《通院》負担はありません。 《入院》食事療養標準負担額をお支払いください。
●負担者番号「88131」「88134」
(医療証の右上に 通院負担有 200円 と表示)
《通院》通院1回につき200円(200円未満の場合もあります。)をお支払いください。調剤及び訪問看護については、負担はありません。
《入院》食事療養標準負担額をお支払いください。
- 問い合わせ
- 住民票のある区市町村または福祉保健局保健政策部医療助成課
03-5320-4282 FAX 03-5388-1437