令和2年度東京都食生活改善普及運動〜野菜をおいしく、バランスよく食べようwith ミルク〜

東京都では、「東京都健康推進プラン21(第二次)」を策定し、生活習慣病の予防に取り組んでいます。生活習慣病を予防するために、野菜を1日当たり350g以上摂取することを目標としていますが、都民の約7割は目標量に達していません。
また、働き世代にカルシウムを多く含む牛乳・乳製品の摂取量が少ない傾向がみられます。
都民一人一人が普段の食事を振り返り、望ましい食生活を実践できるように、東京都では区市町村や関係団体と協力しながら、9月に「野菜をおいしく、バランスよく食べようwithミルク」のテーマのもと、東京都食生活改善普及運動を実施します。


第一本庁舎1階中央アートワーク台座で東京都食生活改善普及運動に関するパネル展示を行います(9月8日(火曜日)から9月14日(月曜日)まで)。
また、都庁内職員食堂等で「野菜たっぷりバランスランチ・弁当」
を提供します(9月8日(火曜日)から9月11日(金曜日)まで)。
詳しくは、東京都福祉保健局HP「とうきょう健康ステーション」をご覧ください。
※ 新型コロナウイルス感染症等の感染状況により中止となる場合がありますので、HP でご確認ください。
「野菜メニュー店」を知っていますか
東京都では、外食でも気軽に野菜が食べられるように、「野菜メニュー店」の取り組みを行っています。「野菜メニュー店」は、1食当たり120g以上の野菜を使用した野菜メニューがあるお店で、野菜メニューを食べると1日に摂りたい野菜の約3分の1の量を摂ることができます。
※ 「野菜メニュー店」は、東京都保健所管内(多摩・島しょ地域)で取り組んでいる事業です。特別区、八王子市および町田市では、独自の取り組みを行っていますので、詳細は、各区市へお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4357 FAX 03-5388-1427
今月の主な内容
- 福祉保健2020年8月号 表紙/事業者も利用者も、全ての人が安心して暮らすために
- 福祉保健局長就任挨拶
- 令和2年度東京都食生活改善普及運動〜野菜をおいしく、バランスよく食べようwithミルク〜
- 受動喫煙防止対策のQ&Aをホームページに掲載しています
- 9月15日から9月21日までは「老人週間」です
【更新情報:「老人週間」施設等の無料公開は、今年度は中止となりました】 - お知らせ
- 9月は
受給者証の更新月です