2020年4月1日から「東京都受動喫煙防止条例」・「改正健康増進法」全面施行

2020年4月1日から「東京都受動喫煙防止条例」・「改正健康増進法」全面施行

受動喫煙防止に関する新しいルールが始まります。

2人以上の人が利用する施設は、原則屋内禁煙となります。
 決められた場所以外では、喫煙はできません。

ポスター
  • ●喫煙室を設置した場合、喫煙室とその施設の主な出入口に標識が掲示されます。
  • ●喫煙する場合は、周囲の方に配慮してください(喫煙禁止場所での喫煙には罰則規定があります。)。
  • ●喫煙室には、20歳未満の方は立入禁止です。

喫煙室の種類について

  • ●喫煙専用室…喫煙のみ可能です。飲食等はできません。
  • ●指定たばこ専用喫煙室…加熱式たばこに限り、飲食等をしながら喫煙ができます。
  • ●喫煙可能室(店)…飲食等をしながらの喫煙が可能です。従業員がいない等、一定の基準を満たす飲食店の一部または全部に設けられます。
  • ●喫煙目的室(店)…飲食等をしながらの喫煙が可能です。シガーバーなどのたばこの対面販売を行う等、一定の基準を満たす施設に設けられます。
画像:禁煙

新制度に関するお問い合わせ

○制度全般に関すること…HP をご覧いただくか
 相談窓口 TEL 0570-069690(もくもくゼロ)まで
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/tokyo/kangaekata_public.html

画像:東京都受動喫煙防止条例

○制度に関する分かりやすいハンドブックやモデル標識(ステッカー)を配布しています。お申し込みはHP または相談窓口で受け付けています。
〇個別の施設に関する情報提供等は、お近くの保健所等にご連絡ください。

問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4361
「LINE」公式アカウント「東京都」を開設しました

東京都では、1月31日(金曜日)より、「LINE」公式アカウント「東京都」を開設いたしました。
 本アカウントでは、メッセージ機能を活用したプッシュ通知、タイムラインを活用した情報発信のほか、メニュー画面から各局等のホームページへリンクすることなどにより、各局の事業や都政に関する様々な情報を効果的に発信してまいります。
 ※「公式アカウント」カテゴリから、LINE ID「@tokyoto」で検索してください。

問い合わせ
生活文化局広報広聴部広報課
電話 03-5388-3087

2月の動き

1日から6日
薬物乱用防止ポスター・標語作品展
1日
子供の心を考える都民フォーラム
2日
保育のおしごと応援フェスタ2020
11日
受動喫煙防止条例全面施行へのカウントダウンキャンペーン(港区)
20日
東京ホームタウン大学2020
22日
自然を活用した東京都版保育モデル活動報告会
23日
保育の仕事発見フォーラム
28日から4日
女性の健康週間