春の献血キャンペーン 献血への継続的なご理解・ご協力をお願いします

春の献血キャンペーン 献血への継続的なご理解・ご協力をお願いします

東京都では3月1日から3月31日までの期間、春の献血キャンペーンを行っています。
 血液は人工的に造ることができず、長期間保存することもできません。病気やけがで輸血を必要としている方々への治療には、献血でご提供いただいた血液から造る血液製剤が必要です。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

献血ができる場所

都内13カ所の献血ルームと、不定期に稼働している献血バスなどでも献血を受け付けています。
 都内の献血ルーム受付時間および献血バス運行情報は、東京都赤十字血液センターHPをご覧ください。

東京都赤十字血液センター
HP https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/index.html

3/16 〜 3/22の期間、都内の電車や街頭ビジョンで、ポスター・動画を掲出しています!ぜひ探してみてください!

動画 https://tokyodouga.jp/XTG4vuGm50g.html

献血の前に

献血される方、輸血を受ける方の安全のため、服薬中の方や海外から帰国(入国)して4週間以内の方など、献血をご遠慮いただく場合があります。また、献血後には水分補給や休憩を取ることや、献血直後のスポーツ・喫煙・飲酒等は控えることなどの注意点もあります。詳しくは東京都赤十字血液センターHPをご覧ください。

※HIV検査を目的とした献血は行えません。
問い合わせ
福祉保健局保健政策部疾病対策課
電話 03-5320-4506 FAX 03-5388-1437

多様な食品を組み合わせてフレイルを予防しよう 第2弾

多様な食品を組み合わせてフレイルを予防しよう 第2弾
東京をおいしく元気に

東京都では、「東京都健康推進プラン21(第二次)」に基づいて、高齢者がいきいきと暮らせるよう、フレイル予防のための取り組みを推進しています。
 取り組みの一つとして、都民の皆さんにとって身近な存在のコンビニエンスストアのファミリーマートと協力して、フレイル予防に役立つ普及キャンペーンを実施します。
 フレイル予防のためには、多様な食品を組み合わせ、栄養バランスのよい食事をとることが大切です。そこで、栄養バランスが整った10品目のお弁当の販売を行います。
 また、お弁当や総菜を選ぶときに、栄養バランスを考える上で参考になる表示を価格カードに行います。メニューを組み合わせていろいろな食品をとることや、その日に食べていない食品が含まれるものを選ぶ参考にしてください。

価格カード例

フレイル予防のための食事の工夫点等を掲載したリーフレットは、ホームページでも紹介しています。

◇リーフレットの配布、価格カードの表示
 …………………3月17日(火曜日)から3月30日(月曜日)まで
◇お弁当の販売
 …………………3月17日(火曜日)から4月13日(月曜日)まで

都内のファミリーマート各店舗で実施予定

問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4357 FAX 03-5388-1427
HP
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/kenko_zukuri/ei_syo/nakashoku.html