お知らせ

●「聞こえに不自由している方のための読話講習会」の受講生募集
- 期間
- 6月8日(月曜日)から令和3年2月22日(月曜日)までの毎週月曜日
18時30分から20時30分まで(全30回) - 会場
- 東京聴覚障害者福祉事業協会 会議室(新宿区新宿2−15−27第3ヒカリビル6階)
- 対象者
- 都内在住で身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の中途失聴者・難聴者
- 定員
- 20人
- 申込
- 5月13日(水曜日)まで(消印有効)に、東京手話通訳等派遣センターへ申込書(HPから入手)を郵送してください。
東京手話通訳等派遣センター
〒160-0022新宿区新宿2-15-27第3ヒカリビル5階
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/dokuwakousyuukai.html
- 問い合わせ
- 東京手話通訳等派遣センター
03-3352-3359 FAX 03-3354-6868
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

●「盲ろう者向け通訳・介助者養成講習会」の受講生募集
- 対象
- 講習会修了後、都内在住の盲ろう者に通訳・介助活動できる方(定員40名)
- 期間
- 5月10日(日曜日)から7月12日(日曜日)まで(全7日間)
- 会場
- 東京都障害者福祉会館ほか
- 内容
- 通訳・介助技術の実習など
- 受講料
- 一般10,000円・学生5,000円(別途テキスト代400円必要)
- 申込
- 3月23日(月曜日)まで(必着)に申込書(HPで入手可)をHP、FAXまたは郵送により東京盲ろう者友の会へ。
- 申込先
- 東京盲ろう者友の会
〒111-0053 台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル2階
Eメール tokyo-db@tokyo-db.or.jp
- 問い合わせ
- 東京盲ろう者友の会
03-3864-7003 FAX 03-3864-7004
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- http://www.tokyo-db.or.jp/

●都内児童相談所の相談窓口が一部変更となります
児童相談所は、原則18歳未満の子供に関するさまざまな相談をお受けしており、住所地により担当する児童相談所が決まっています。このたび、世田谷区および江戸川区が児童相談所を開設することに伴い、4月1日から、都内児童相談所の相談窓口が一部変更になります。変更になる区市は以下のとおりです。
- ●世田谷区にお住まいの方:
世田谷区児童相談所(世田谷区松原6-41-7、03-6379-0697) - ●江戸川区にお住まいの方:
江戸川区児童相談所(江戸川区中央3-4-18、03-5678-1810) - ●狛江市にお住まいの方:
東京都多摩児童相談所(多摩市諏訪2-6、042-372-5600)
なお、東京都世田谷児童相談所は3月31日をもって廃止となります。
<相談窓口変更に関すること>
- 問い合わせ
- 福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
03-5320-4127


●HIVの検査を匿名、無料で実施しています
東京都南新宿検査・相談室および多摩地域検査・相談室では、匿名・無料でHIV検査を実施しています。
また、希望される方には、HIV検査と同時に梅毒の検査も実施しています。
●東京都南新宿検査・相談室(通常検査)
- 所在地
- 〒151-0053 渋谷区代々木2-7-8 東京南新宿ビル3階
- 最寄り駅
- JR各線「新宿駅」南口から徒歩3分
- 予約電話番号
- TEL03-3377-0811
(平日15時30分から19時まで、土曜日および日曜日13時から16時30分まで) - 検査受付時間
- 平日15時30分から19時30分まで、土曜日および日曜日13時から16時30分まで
- 結果通知
- 1週間後
※感染の機会から60日以上経過してから受けましょう。HP http://www.tmsks.jp/ (日本語)日本語ページ
HP http://www.tmsks.jp/easyjapanese/ (やさしい日本語)
HP http://www.tmsks.jp/en/ (英語)
●東京都多摩地域検査・相談室(即日検査)
- 所在地
- 〒190-0021 立川市羽衣町2-63 東京都立川保健衛生仮庁舎内
- 最寄り駅
- JR南武線「西国立駅」から徒歩9分
- 予約電話番号
- TEL080-2022-3667(平日10時から16時まで)
- 検査受付時間
- 予約制:土曜日10時から/先着順:土曜日13時から15時まで
- 結果通知
- 当日 ※判定保留の場合は1週間後
※感染の機会から90日以上経過してから受けましょう。
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/aids/kensa/tt_kensa.html(日本語)
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/aids/kensa/tamachiikikensa_yasashiinihongo.html(やさしい日本語)Twitter @tamachiikikensaTwitter
当日の混雑状況を随時配信しています。
※両検査・相談室ともに、祝日は検査を実施していません。
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部感染症対策課
03-5320-4487 FAX 03-5388-1432

東京都障害者スポーツセンター
開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | |
---|---|---|---|---|
総合 | みんなでバドミントン 【共催:センタークラブ】 王子かぼちゃクラブ ※1 |
3月14日(土曜日)13時から16時まで | 障害児者・介護者 地域住民 |
不要 |
みんなでボッチャ 【共催:センタークラブ】 王子ホールドスターズ ※2 |
3月15日(日曜日)13時から16時まで | 障害児者・介護者 地域住民 |
不要 | |
あそびのひろば ※3 | 3月29 日(日曜日)13時15分から15時まで | 障害児者・介護者 地域住民 |
不要 | |
多摩 | いきいきTAMAビックス ※4 | 3月12日(木曜日)12時から13時まで | 障害児者・介護者 | 不要 |
ちょこっとスポーツ! ※5 | 3月19日(木曜日)13時から14時30分まで | 障害児者・介護者 | 不要 | |
日曜広場 ※6 | 3月29日(日曜日)13時から14時30分まで | 障害児者・介護者 地域住民 |
不要 |
※1 初心者でも大丈夫!ラケットスポーツを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方もご一緒にどうぞ!
※2 ゲームを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方ご一緒にどうぞ!
※3 トランポリン、エアートランポリン、ソフトブロックなどたくさんの遊具を利用して全身を使って遊びましょう。
※4 座ったままでもOK !リズムにのって、こころ踊る楽しい体操を行いましょう!
※5 ちょこっと始めてみたいな、もうちょこっと上手くなりたいなという方集まれ!今月は「卓球」です。
※6 今月のテーマは「パラスポーツ」です。パラスポーツを体験してみましょう!
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com
今月の主な内容
- 福祉保健2020年3月号 表紙/新型コロナウイルス感染症が発生しています
- 特集 花粉に注意しましょう!今春は例年より早く飛散が始まりました/あんしん生活を支える制度の推進に関する協定を締結しました
- 春の献血キャンペーン 献血への継続的なご理解・ご協力をお願いします/多様な食品を組み合わせてフレイルを予防しよう 第2弾
- 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!/東京都シルバーパスを4月から9月までの間に新規購入される方へ
- インターネット福祉保健モニターを募集しています!/妊娠支援ポータルサイト「東京都妊活課」を開設しました!/特定不妊治療費助成金の申請はお済みですか?
- お知らせ
- 2020年4月1日から「東京都受動喫煙防止条例」・「改正健康増進法」全面施行/「LINE」公式アカウント「東京都」を開設しました