11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間です

11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間です
イラスト

SIDS は、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因の分からない病気で、窒息などの事故とは異なります。平成28年度には109名の赤ちゃんがSIDSで亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第3位となっています。
 SIDSの予防方法は確立していませんが、以下の3つのポイントを守ることにより、SIDSの発症率が低くなるというデータがあります。
 1.1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
 2.できるだけ母乳で育てましょう
 3.たばこをやめましょう

東京都では毎週金曜日10時から16時まで電話相談を実施しています。
『SIDS 電話相談 子供を亡くされたご家族のために』電話03-5320-4388

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
電話 03-5320-4368 FAX 03-5388-1406

12月3日から9日は障害者週間です

12月3日から9日は障害者週間です
<障害者週間標語>「寄り添えば 心と心 あったかい」<障害者週間ポスター起用イラスト> 第32 回東京都障害者総合美術展優秀賞「陽だまり」高田踊琴

障害者の自立と社会参加を実現するためには、都民の皆さんの理解と協力が大変重要です。東京都は、障害者の福祉について関心と理解を深めていただくため、障害者週間にちなんで、ふれあいフェスティバル等のさまざまな行事やポスター等による啓発を行います。

  • 「第37回ふれあいフェスティバル」を開催します!
  • 日時 12月4日(月)13時から15時まで(開場12時)
  • 会場 都庁第一本庁舎5階大会議場
  • 内容 ・表彰式典(障害者自立生活者、障害者自立支援功労者)
          ・「ふれあいステージ」
    ①声楽家・新垣勉氏によるミニコンサート
    ②障害者アスリート高田ご夫妻のトークショー
    ③NPO みんなのダンスフィールドのダンスパフォーマンス<
  • HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/koza/
  • 障害者の法律(福祉・年金)電話相談
  • 弁護士等が専門的な電話相談(FAXE-mailでも可)を行います。
  • 日時 12月3日(日)、5日(火)から8日(金)
          10時から17時まで(受付は16時まで。12時から13時は除く。)
  • 東京都障害者社会参加推進センター
  • TEL 03-5261-0729、03-3268-7184、03-5261-0807
  • FAX 03-3268-7228
  • E-mail info@tosinren.or.jp
  • 障害者差別解消法シンポジウムを実施します!
  •  障害者差別解消法の趣旨を一層普及させることを目的に、シンポジウムを実施します(参加無料)。
  • 日時 12月8日(金) 13時30分から16時まで
  • 会場 練馬区立区民産業プラザ3階
          Coconeri ホール(「練馬駅」北口から徒歩1分)
  • 参加方法などの詳細については、
  • HPhttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/symposium.html
問い合わせ
福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4559 FAX 03-5388-1413

10月の動き

1日
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017 東京上野
第2回福祉業界合同採用試験
保育士就職支援研修・就職相談会
都庁舎をピンク色にライトアップ(〜12日)
2日
ピンクリボン in 東京2017 文京区共催イベント
味の素スタジアムをピンク色にライトアップ(〜6日)
3日
第20回東京都がん対策推進協議会
第147回老年学・老年医学公開講座「高齢期こころ豊かに〜百寿者からのメッセージ〜」
第2回東京都医療費適正化計画検討委員会
4日
第3回東京都地域福祉支援計画策定委員会
5日
第2回東京都保健医療計画推進協議会
第1回東京都特殊疾病対策協議会
第2回東京都感染症予防医療対策審議会
7日
目の愛護デー事業「Tokyo Eye Festival 2017」(〜8日)
9日
福祉の仕事就職フォーラム in 立川
10日
ピンクリボン in 東京2017 府中市共催イベント
第2回東京都アレルギー疾患対策検討委員会
12日
第八期東京都障害者施策推進協議会 第4回専門部会
13日
第7回障害者への理解促進及び差別解消のための条例制定に係る検討部会
第2回東京都医療審議会
16日
東京都児童福祉審議会 第2回専門部会
17日
第8回東京都死因究明推進協議会
19日
ピンクリボンの湯 in 東京2017(第1回)
20日
おくすり講座 薬剤師が伝えたい「役立つおくすりの話」
21日
J1リーグFC東京戦来場者を対象としたオレンジリボンキャンペーン
23日
薬事関係及び薬物乱用防止関係功労者知事感謝状並びに厚生労働統計功労者功績表彰贈呈式
24日
第2回食の安全都民講座「打倒!ノロウイルス!!実験でわかる対策法」
25日
保育士就職支援研修・就職相談会
26日
第5回都医学研都民講座「認知症に向き合うために」
27日
保育士就職支援セミナー(〜29日)
東京都南方地域戦没者追悼式
29日
ピンクリボンの湯 in 東京2017(第2回)