お知らせ


中途失聴者・難聴者の方を対象に、コミュニケーション手段としての読話技術を学んでいただくための講習会を行います。
- 対象者
- 都内在住で身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の中途失聴者・難聴者
- 期間
- 6月6日〜令和5年2月27日の毎週月曜日 18時30分〜20時30分(全30回)
- 会場
- 東京聴覚障害者福祉事業協会 会議室(新宿区新宿2-15-27 第3ヒカリビル6階)
- 定員
- 20人
- 申込方法
- HPから申込書を入手し、5月13日(金)(消印有効)までに、東京手話通訳等派遣センターへ郵送してください。
- 問い合わせ
- 東京手話通訳等派遣センター
03-3352-3359 FAX 03-3354-6868
〒160-0022 新宿区新宿2-15-27 第3ヒカリビル5階 - 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- 聞こえに不自由している方のための読話講習会

失語症者のコミュニケーションを支援する「失語症者向け意思疎通支援者」の養成講習会を行います。
- 対象
- 失語症者の福祉に理解と熱意があり、受講後、都内で活動できる方。書類選考有。
- 講習期間
- 必修基礎コース
6月19日(日)〜令和5年2月23日(木)(全40時間)
応用コース
6月18日(土)〜令和5年2月11日(土)(全40時間) - 定員
- 必修基礎コース・40人、
応用コース20人(原則必修基礎コース修了者) - 申込
- ①又は②のいずれかの方法
①所定の申込書(HP等で入手可)を郵送又はメールで東京都言語聴覚士会へ
(〒164-8512 中野区中野4-1-1 中野サンプラザ9 階)
②東京都言語聴覚士会ホームページの応募フォームから申込み - 申込期限
- 3月31日(木曜日)(消印有効)
- 問い合わせ
- 東京都言語聴覚士会
03-6859-7568 FAX 03-6859-7441
- メール
- oubo-ishisotsu@st-toshikai.org
- または
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- 失語症者向け意思疎通支援者養成講習会のご案内

主に三多摩地区のオストメイトと家族の方を対象に、交流と相談会を行います。個別相談もありますので、ぜひご参加ください。
- 日時
- 3月13日(日)13時30分〜16時30分
- 場所
- 八王子生涯学習センター クリエイトホール(八王子市東町5-6)
- 参加方法
- 参加希望の方は、直接会場へお越しください。
- 問い合わせ
- 日本オストミー協会東京都協議会
090-3401-5490
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- 公益社団法人 日本オストミー協会 東京支部

盲ろう者の移動とコミュニケーションの支援を担う「通訳・介助者」を養成する講習会を開催します。講習会を修了した方は、「通訳・介助者」として登録し、活動することができるようになります。
- 対象
- 講習会修了後、都内在住の盲ろう者に通訳・介助活動ができる方(定員40名)
- 期間
- 5月8日(日)〜7月10日(日)(全7日間)
- 会場
- 東京都障害者福祉会館ほか
- 内容
- 通訳・介助技術の実習など
- 受講料
- 一般10,000円・学生5,000円(別途テキスト代400円)
- 申込み
- 3月22日(火)までにHPの申込フォームよりお申込みください。
- 問い合わせ
- 東京盲ろう者友の会
03-3864-7003
- メール
- tokyo-db@tokyo-db.or.jp
- または
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- 東京盲ろう者友の会

開催名 | 内容 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
総合 | オンライン教室 | みんなで盆パラビクス | 団体での参加対象の教室です。盆踊りとパラパラをMIXしたリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう! | 第4回:3/25(金) 13時30分〜14時30分 ※第1〜3回は終了 |
福祉施設・作業所等 | 必要 |
リラックスタイム | ご自宅の安心した環境の中で、ゆったりとした音楽に合わせて、身体と心をリラックスさせましょう! | 3/15(火) 19時〜20時 |
障害児者・介護者 | |||
動画配信※ | 東京わくわく体操 | ご自宅で毎日の生活に取り入れられる体操を配信します。わくわく楽しみながら身体を動かす習慣をつけましょう! | 3/24(木) 月1回 木曜日配信 |
どなたでも | 不要 | |
多摩 | オンライン教室 | レッツ✩HIPHOP | みんなでHIPHOPにチャレンジ! | 3/7(月) 13時30分〜14時30分 |
障害者 福祉施設・作業所等 |
必要 | 教室 | みんなで交流✩バドミントン | 基礎からゲームまで、バドミントンのいろはから技術もお伝えします! | 3/6(日) 13時30分〜15時30分 |
障害児者 介護者 地域住民 |
みんなで交流☆テニス | 硬式テニスが好きな方、やってみたい方ぜひチャレンジ! | 3/19(土) 13時30分〜15時30分 (谷保第3公園テニスコート) ※雨天中止 |
※ 【公式】東京都障害者総合スポーツセンター 東京都多摩障害者スポーツセンター YouTubeチャンネルにて、配信しています。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP 東京都障害者総合スポーツセンター
東京都多摩障害者スポーツセンター042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP 東京都多摩障害者スポーツセンター
今月の主な内容
- 福祉保健2022年3月号 表紙/令和4年4月号から、月刊「福祉保健」はWebに移行します!
- ご存知ですか?ゲートキーパー〜あなたの声かけが支援につながります〜
- 自主製品販売ショップ「KURUMIRU」丸井錦糸町店と伊勢丹立川店 5周年フェアを開催します!/老年学・老年医学公開講座をオンライン開催します
- 老健ショートステイ空床情報検索システムをご活用ください!/都内児童相談所の相談窓口が一部変更となります/特定不妊治療費助成金の申請はお済みですか?
- 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」です!
- お知らせ
- 「食の安全都民講座」をオンライン配信中です/世界結核デー記念 パネル展示を開催します!