「東京都子供・子育て会議」都民委員を募集します!

東京都では、都の子育て施策について定めた「東京都子供・子育て支援総合計画」の進捗や評価などを審議するため、「東京都子供・子育て会議」を設置しています。
本会議では、子育て当事者の声を計画に反映させるため、都民委員にご参加いただいています。このたび、現委員の任期が満了となるため、新たに委員を募集します。
- 資格
- 以下の①〜③全てに該当する方①都内在住の満20歳以上の方(公務員を除く。年齢は令和3年4月1日現在)②3ヶ月に1回程度開催予定の会議に出席できる方③令和3年4月1日現在、18歳未満の子供を養育している方
- 募集人数
- 2名
- 任期
- 委嘱の日から2年間
- 応募方法
- 12月24日(金)までに、応募動機についてまとめた作文(400字〜800字)と略歴書(HPから様式取得)を、郵送又はEメールで送付してください。郵送の場合は当日消印有効、の場合は当日24時まで受け付けます。
- 郵送宛先
- 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
福祉保健局少子社会対策部計画課 宛- 問い合わせ
- 福祉保健局少子社会対策部計画課
03-5320-4138
- Eメール
- S0000194@section.metro.tokyo.jp
- HP
- 東京都子供・子育て会議
東京都職員(言語聴覚士)採用のお知らせ

東京都では、都立療育センターや都立病院などで勤務する言語聴覚士の採用試験を行います。
- 応募条件
- ①T類B:
採用予定日現在40歳未満で、言語聴覚士免許を有する人又は令和4年春の国家試験により言語聴覚士免許を取得する見込みの人で下記のいずれかに該当する人・大学において指定科目を修めて卒業した人又は卒業見込みの人・大学卒業を入学要件とする2年以上の言語聴覚士養成所等を修了した人又は修了見込みの人②U類:
採用予定日現在30歳未満で、言語聴覚士免許を有する人又は令和4年春の国家試験により言語聴覚士免許を取得する見込みの人で下記に該当する人
大学及び大学卒業を入学要件とする2年以上の言語聴覚士養成所等を除く、言語聴覚士養成所等を修了した人又は修了見込みの人 - 試験日
- 令和4年1月9日(日)
- 採用人数
- 3名程度
- 採用予定日
- 令和4年4月1日(原則)
- 申込方法
- HPから応募書類をダウンロードし、以下の宛先へ郵送するか、直接お持ち込みください。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都庁第一本庁舎 27階南側 - 申込締切
- 郵送は12月17日(金)消印有効。持参は12月21日(火)17時まで。
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部職員課
03-5320-4023
- HP
- 職員の募集について
11月の動き
- 1日
- 東京都成年後見地域連携ネットワーク会議
- (1〜7、15〜20、26〜30日)児童虐待防止推進月間 都庁舎オレンジライトアップ
- 2日
- (〜12月24日)食の安全都民講座第2回
- 9日
- 民生委員児童委員区市町村会長会
- 14日
- 東京都小児・AYA 世代がん診療連携協議会 市民公開講座
- 人工膀胱保有者(オストメイト)講習会
- (〜23日)Tokyo 健康ウオーク2021
- 15日
- (〜21日)児童虐待防止推進月間 オレンジリボンポスター展示
- 16日
- (〜28日)犬・猫の譲渡事業PRイベント
- 19日
- 適正飼養講習会
- 20日
- 児童虐待防止推進月間 J1リーグFC東京戦来場者を対象としたオレンジリボンキャンペーンと里親制度の普及啓発
- 21日
- 子育て協働フォーラム
- 目の健康講座「白内障とうまく付き合おう」
- 22日
- 人とペットの災害対策シンポジウム
- 24日
- 令和3年度東京都福祉のまちづくり事業者団体等連絡協議会
- 2021年度 都医学研都民講座(第6回)
- 26日
- 令和3年度東京都硫黄島戦没者追悼式
- 令和3年度「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール表彰式
- 東京都児童福祉審議会 第2回本委員会
今月の主な内容
- 福祉保健2021年12月号 表紙/「食の安全都民講座」をオンライン配信中です
- 未成年者喫煙防止ポスターコンクール 入賞作品を決定しました!
- 小児慢性特定疾病・指定難病の対象疾病が追加されました
- 令和3年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました/都立・公社病院の地方独立行政法人化について
- 「令和3年度 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を動画配信します!
- お知らせ
- 「東京都子供・子育て会議」都民委員を募集します!/東京都職員(言語聴覚士)採用のお知らせ