小児慢性特定疾病・指定難病の対象疾病が追加されました

小児慢性特定疾病とは、国が定めた子どもの慢性疾病です。
また、指定難病とは、難病(発病の原因が明らかでないために治療方法が確立しておらず、長期の療養を必要とする疾患)のうち、国が指定したものです。
これらの患者の方には、医療費の負担軽減を図るため、自己負担分の一部が助成されます。
令和3年11月から、小児慢性特定疾病は26疾病、指定難病は6疾病が追加されました。これらの患者の方は、新たに医療費助成の対象となりますので、区市町村の窓口を通じて東京都へ申請手続を行ってください。
●小児慢性特定疾病 新たに追加された26疾病
番号 | 病名 |
---|---|
22 | ギャロウェイ・モワト症候群 |
7 | 鰓耳腎症候群 |
5 | 常染色体優性尿細管間質性腎疾患 |
92 | ホルト・オーラム症候群 |
68 | 徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん性脳症 |
72 | PCDH19関連症候群 |
65 | 環状20番染色体症候群 |
63 | アイカルディ症候群 |
74 | ミオクロニー欠神てんかん |
75 | ミオクロニー脱力発作を伴うてんかん |
64 | 大田原症候群 |
69 | 早期ミオクロニー脳症 |
76 | 遊走性焦点発作を伴う乳児てんかん |
67 | 視床下部過誤腫症候群 |
91 | WDR45関連神経変性症 |
94 | ビタミンB6依存性てんかん |
88 | 片側巨脳症 |
55 | 早産児ビリルビン脳症 |
60 | DDX3X関連神経発達異常症 |
66 | GRIN 2B関連神経発達異常症 |
73 | PURA関連神経発達異常症 |
82 | CASK異常症 |
61 | 先天性グリコシル化異常症 |
22 | 染色体又は遺伝子異常を伴い特徴的な形態的異常の組み合わせを呈する症候群 ・バインブリッジ・ロパース症候群 ・ヴィーデマン・スタイナー症候群 ・コーエン症候群 ・ピット・ホプキンス症候群 |
2 | 限局性強皮症 |
7 | タナトフォリック骨異形成症 |
●指定難病 新たに追加された6疾病
番号 | 病名 |
---|---|
288 | 自己免疫性後天性凝固第]因子欠乏症(※) |
334 | 脳クレアチン欠乏症候群 |
335 | ネフロン癆 |
336 | 家族性低βリポタンパク血症1(ホモ接合体) |
337 | ホモシスチン尿症 |
338 | 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症 |
※指定難病288(自己免疫性後天性凝固因子欠乏症)に統合
●小児慢性特定疾病について
- 問い合わせ
- 福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
03-5320-4375
- HP
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度の概要
●指定難病について
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4471(制度)
03-5320-4472(申請手続)
- HP
- 対象疾病のご案内