お知らせ


- 試験日
- 1次試験 9月12日(日曜日) 2次試験 10月9日(土曜日)・10日(日曜日)
- 資格
- 保健師免許取得か免許取得見込みで昭和57年4月2日から平成12年4月1日生まれの方
- 採用予定日
- 令和4年4月1日(原則)
- 採用予定者数
- 16人
- 勤務先
- 多摩及び島しょ地域の保健所等
- 申込み
- 8月27日(金曜日)まで(郵送は8月25日(水曜日)消印有効)
詳細は、下記問合せ先にご連絡いただくか、HP をご覧ください。
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部職員課
03-5320-4023
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/bosyu_ichiran/shokuinboshu_hokenshi.html

- 試験日
- 1次選考 9月19日(日曜日) 2次選考 10月24日(日曜日)
- 受験資格
- 保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、児童指導員、児童生活支援員、児童自立支援専門員のいずれかの資格取得又は取得見込で、昭和61年4月2日から平成14年4月1日生まれの方
- 採用予定日
- 令和4年4月1日(原則)
- 採用予定者数
- 46人
- 勤務先
- 児童自立支援施設、児童相談所、児童相談所一時保護所、北療育医療センター、府中療育センター
- 申込み
- 9月1日(水曜日)まで(郵送は8月27日(金曜日)消印有効)
詳細は、下記問合せ先にご連絡いただくか、HP をご覧ください。
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部職員課
03-5320-4023
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/bosyu_ichiran/fukushiboshu.html

1.「知っておきたい!肝臓にまつわる大事な知識」
- 日時
- 7月26日(月曜日)から8月1日(日曜日)まで
- 開催形式
- 武蔵野赤十字病院ホームページ上にてWeb 配信
詳細は HP https://www.musashino.jrc.or.jp/consult/clinic/6syoukaki.html をご覧ください。 - 定員
- 特になし 配信期間中はいつでも視聴可能
- 講師
- 武蔵野赤十字病院院長 泉 並木先生、
同副院長 黒崎 雅之先生ほか - 申込み
- 事前申込み不要

- 問い合わせ
- 武蔵野赤十字病院 消化器科
0422-32-0012
- または福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4476
2.「もっと知ろう肝臓病 〜肝臓の数値が気になる方へ〜」
- 日時
- 8月1日(日曜日)13時30分から16時まで
- 会場
- 日本橋公会堂(中央区日本橋蛎殻町1丁目31番1号日本橋区民センター内4階)
- 定員
- 50名、参加無料
- 講師
- 虎ノ門病院医師、管理栄養士ほか
- 申込み
- 7月1日(木曜日)から電話またはファクシミリで受付
虎の門病院肝疾患相談センター
03-3560-7672、FAX 03-3560-7630
当日の様子は9月13日から9月26日までYouTube にて期間限定配信
詳細は HP https://toranomon.kkr.or.jp/kanzo/ をご覧ください

- 問い合わせ
- 虎の門病院肝疾患相談センター
03-3560-7672
- または福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4476


6月28日(月曜日) から順天堂大学診療放射線学科実習棟2階(〒113-0034 文京区湯島1丁目5番32号)にて業務を行っています。
最寄駅は、JR線・東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅。
電話番号、業務内容に変更はありません。
電話相談は、月曜日から金曜日の10時から16時まで、同センター 03-5802-1892へ。
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4477

開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | ||
---|---|---|---|---|---|
総合 | オンライン教室 | (1)みんなで盆パラビクス |
金曜日 ①は終了しています。 ②7月16日、8月27日、9月17日 ③10月22日、11月26日、12月24日 ④1月28日、2月25日、3月25日 13時30分から14時30分まで |
福祉施設・作業所等 | 必要 |
(2)リラックスタイム |
火曜日 前期:7月13日、8月17日、9月14日 14時から15時まで 後期:10月19日、11月16日、12月14日、1月18日、2月15日、3月15日 19時から20時まで |
障害児者・介護者 | 必要 | ||
動画配信※ | (3)東京わくわく体操 |
月1回 木曜日配信 7月22日、8月19日、9月23日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月17日、3月24日 |
どなたでも | 不要 | |
来館 | (4)はじめよう!ウォーキング&ランニング入門 |
土曜日 7月3日、7月10日、7月17日、8月14日 17時30分から19時30分まで |
障害児者(立位者) | 必要 | |
多摩 | オンライン教室 | (5)ヨガの時間 |
9月16日(木曜日) 13時30分から14時30分まで |
障害児者・介護者 | 必要 |
(6)お手軽・簡単エクササイズ |
9月10日(金曜日) 13時30分から14時30分まで |
障害児者・介護者 | |||
(7)レッツ☆ HIPHOP |
月曜日 9月13日、10月18日、11月15日、12月20日、1月24日、2月21日、3月7日 13時30分から14時30分まで |
障害者福祉施設・作業所等 | |||
動画配信※ | (8)GOGO 親子で運動タイム |
土曜日 7月10日、7月24日、8月14日、8月28日 |
どなたでも | 不要 | |
(9)作ってチャレンジ!レクタイム〜自宅編〜 |
7月23日(金曜日・祝日)、9月23日(木曜日・祝日) | どなたでも | |||
(10)TAMA 介護予防運動 |
火曜日 7月6日、7月20日 |
どなたでも |
(1)団体での参加対象の教室です。盆踊りとパラパラをMIXしたリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう!
(2)ご自宅の安心した環境の中で、ゆったりとした音楽に合わせて、身体と心をリラックスさせましょう!
(3)ご自宅で毎日の生活に取り入れられる体操を配信します。わくわく楽しみながら身体を動かす習慣をつけましょう!
(4)レベル別に分かれているので、歩行の方も大会を目指したい方も大歓迎!
(5)呼吸を整え、心身共にリラックスできます。
(6)ご自宅でもでき、手軽に行えるトレーニングをご紹介しながらみんなで行います。
(7)みんなでHIPHOPにチャレンジ!
(8)親子で一緒に取り組める体操をご紹介!夏休みご家族みんなで楽しく取り組んでみてください。
(9)テーマに沿って、自分でアレンジした道具を使って、自宅で楽しみお友達やご家族と好記録を目指しましょう!
(10)自宅で取り組める介護予防トレーニングをご紹介!
※【公式】東京都障害者総合スポーツセンター 東京都多摩障害者スポーツセンター YouTubeチャンネルにて、配信しています。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com