【夏の自宅学習に!】食の安全こども調査隊 参加者募集!!


東京都健康安全研究センターでは、食の安全について、小学生が楽しみながら学べるよう、例年夏休み時期に、食に関する施設の調査や簡単な実験などを行う「食の安全こども調査隊」を実施しています。
今年度は、昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの感染症拡大を防止する観点から、集合形式ではなく、食中毒予防に関する学習資材を用いた自宅学習形式で実施します。

1 調査(学習)内容
食中毒予防の3原則「つけない」「ふやさない」「やっつける」について、ご家庭での実験や調理を通じて理解を深めていただく内容です。
- ●「つけない」…手形培地で手洗い前後の手の菌を視覚的に確認!(※)
- ●「ふやさない」…温度計で冷蔵庫内の温度を確認!
- ●「やっつける」…ハンバーグの加熱時間と肉や肉汁の色の変化を確認!
- ※培地の実験は、特有の臭いを伴います。
2 学習資材の内容
テキストやまとめ用シート、実験用資材など(食品は含みません。)をお送りします。
また、学習後、まとめ用シートの写しをご返送いただいた参加者全員に、修了証と記念品をお送りします。
3 学習資材送付時期
8月上旬
4 対象者・定員
都内在住の小学生(4年生から6年生まで)・50名
5 申込方法
以下のいずれかの方法で、お申し込み下さい。申込締切7月20日(はがきの場合は当日消印有効)。定員を超えるお申し込みがあった場合、抽選を行います。抽選の結果は、8月上旬にお知らせいたします。
- ●電子申請
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=r3tyousatai - ●往復はがき〔往信(表面)〕〒169-0073 新宿区百人町3-24-1
東京都健康安全研究センター食品医薬品情報担当〔往信(裏面)〕①食の安全こども調査隊参加希望、②保護者の住所及び氏名、③お子様の氏名・ふりがな、④お子様の学年、⑤保護者の電話番号、⑥保護者の電子メールアドレス〔返信(表面)〕郵便番号、保護者の住所及び氏名〔返信(裏面)〕白紙のまま御郵送ください。
- 問い合わせ
- 健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課
03-3363-3472 FAX 03-5386-7427

「公衆浴場の設置場所の配置及び衛生措置等の基準に関する条例※」が改正され、令和4年1月1日から銭湯や日帰り入浴施設において、混浴の制限年齢が10歳以上から7歳以上に引き下げられます。
※都内全域のうち、23区、八王子市及び町田市を除く市町村区域に適用されます。
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
03-5320-4391