お知らせ

お知らせ

介護人材確保対策事業の利用者を募集しています!

東京都では、介護人材の安定的な確保と育成を図るため、介護人材確保対策事業(①職場体験事業、②介護職員資格取得支援事業、③介護職員就業促進事業)を実施しています。

①職場体験事業

体験者一人につき最大3日まで、都内の介護施設や事業所で介護業務の体験ができます。

対象者
東京都内で介護業務への就労を希望する方

②介護職員資格取得支援事業

介護業界への就労を希望する学生等に対して、①の職場体験を利用した方を対象に、無料の介護職員初任者研修又は生活援助従事者研修を開講し、資格取得を支援します。

対象者
①「職場体験」を利用した、東京都内で介護業務への就労を希望する方

③介護職員就業促進事業

介護業務への就労を希望する方が、介護施設で就労しながら、介護職員初任者研修、生活援助従事者研修又は実務者研修の受講ができます。

対象者
介護業務への就労を希望する離職者等

申込等詳細情報は東京都福祉人材センター HP をご覧下さい。

HP
QRコード
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/kaigojinzaikakuho.html
問い合わせ
東京都福祉人材センター
電話 03-5211-2910
もしくは福祉保健局高齢社会対策部介護保険課 介護人材担当
電話 03-5320-4267
区切り線

難病・重度障害者コミュニケーション支援講座

日時
①6月23日(日)10時〜16時 ②7月13日(土)10時〜16時、
会場
東京都障害者福祉会館
講師
NPO法人ICT救助隊職員
定員
各50人
申込み
①6月20日まで、②7月11日までに TEL 又は FAX にて、氏名・所属・職種・連絡先を東京都障害者福祉会館
電話 03-3455-6321、FAX 03-3453-6550)へ。
問い合わせ
福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1408
区切り線

肝炎市民公開講座「すべての人に知ってもらいたい、肝臓の日常のケアから最新治療まで」

日時
7月28日(日)14時から16時まで
会場
武蔵野公会堂ホール(武蔵野市吉祥寺南町1丁目6番22号)
定員
先着350人。参加無料
講師
武蔵野赤十字病院院長 泉 並木先生、同消化器科部長 黒崎雅之先生ほか。
申込み
7月23日(火)までに FAX にて講座名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を御記入のうえ、武蔵野赤十字病院消化器科にお申込みください。
問い合わせ
武蔵野赤十字病院消化器科
電話/FAX 0422-32-0012または
福祉保健局保健政策部疾病対策課 電話 03-5320-4476
区切り線

「女性のお酒あるある川柳」〜女性のお酒に関する体験談を募集します〜

イメージキャラクター いとうあさこ氏

 女性の節度ある適度な飲酒量など、飲酒に関する正しい知識を啓発するため、「女性のお酒あるある川柳 in TOKYO」と題して、女性の飲酒に関する失敗談やおもしろエピソードなどを川柳形式で募集します。

募集期間
6月3日(月)から7月2日(火)まで
問い合わせ
女性のお酒あるある川柳募集キャンペーン事務局
電話 03-3496-3371(募集期間中の10時〜17時 土日祝除く)
HP
QRコード
http://www.brewers.or.jp/hodoyoi/senryu/
問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課 電話 03-5320-4356
区切り線

とうきょうユニバーサルデザインナビ WEBアンケート実施のお知らせ

都内のバリアフリー情報が一元的に閲覧できるポータルサイト「とうきょうユニバーサルデザインナビ」では、よりよいサイトづくりを目指し、WEBアンケートを実施しています。抽選で40名様に1,000円分のクオカードを進呈いたします。

締切
6月16日(日)
問い合わせ
東京都福祉保健財団
電話 03-3344-8534
HP
QRコード
http://www.udnavi.tokyo/
UDナビ 検索
区切り線

東京都地域医療支援ドクター(常勤医師)

資格
地域医療に従事する意思のある、医歴5年以上で、採用予定日現在満60歳未満の医師
周産期医療(産科・新生児科)、小児医療、へき地医療(総合・内科・外科等)、救急医療(内科・外科等)のいずれか
採用予定
令和2年4月1日(欠員状況等により、採用予定日以前に採用の場合あり)
人員
若干名
締切
7月31日(水)
問い合わせ
応募先 福祉保健局医療政策部医療人材課
電話 03-5320-4552 FAX 03-5388-1436
Eメール
S0000297@section.metro.tokyo.jp
区切り線

「医療と暮らしのほっとライン」の拡大

医療ソーシャルワーカーによる医療や福祉に関する無料電話相談会を行います。突然の病気でどうしたらいいか分からない方や、介護の問題等にお困りの方は、お気軽にご相談ください。関係機関や各職種の方々からの相談もお受けします。

相談期間
平成31年4月より第1・2・4火曜日13時〜 16時、第3土曜日10時〜 13時
専用電話番号
03-6907-1781
問い合わせ
一般社団法人東京都医療社会事業協会 電話 03-5944-8912
HP
http://www.tokyo-msw.com/news/019/0190322.html
QRコード
問い合わせ
福祉保健局医療政策部医療人材課 電話 03-5320-4441
区切り線

東京都障害者スポーツセンター

  • ※味の素スタジアム内での営業は5月31日で終了いたしました。
  • ※6月30日は開所式(予定)。利用再開は7月1日から。
    詳細はセンターまでお問い合わせください。
開催名 開催日時 対象者 申込み
総合 ※1 みんなでエンジョイエアロダンス 6/15 7/6 8/17 9/7 10/19 11/30 1/18 2/8 3/7(土曜日) 13:00 〜 14:00 障害児者
介護者
地域住民
なし
(当日参加)
※2 レッツ!プレイ✩タイム 6/21(金) 7/19(金) 8/30(金)
10/22(火・祝)12/5(木) 1/23(木) 2/28(金) 13:00 〜 14:00
障害児者
介護者
なし
(当日参加)
※3 ノルディックウォーキング教室 6/24(月) 9/10(火) 10/18(金)
11/19(火)13:15 〜 14:30
障害児者 なし
(当日参加)
多摩 多摩障害者スポーツセンターは下記住所へ移転しました。
国立市富士見台2-1-1 電話 042(573)3811 FAX 042(574)8579
※味の素スタジアム内での営業は5月31日で終了いたしました。
※ 6月30日は開所式(予定)。利用再開は7月1日から。詳細はセンターまでお問い合わせください。

※1 音楽に合わせてみんなで楽しく体を動かしましょう!

※2 体育館・多目的室で、いつでもできるスポーツをご紹介します。1人でも、お友達同士でもOK !センターをもっともっと楽しみましょう。

※3 屋内外で楽しめるノルディックウォーキング。にこにこペースで気持ちよく、野外の気持ちよさを一緒に楽しみましょう!

問い合わせ
東京都障害者総合スポーツセンター
電話 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター
電話 042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP 
QRコード2
http://tsad-portal.com/