お知らせ

保育の仕事「就職支援セミナー」

もう一度、保育の勉強から始めたい人向けの講義です。希望者には実習があります。

日時
7月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)10時から
会場
草苑保育専門学校
対象
保育士有資格者
申込
7月7日(金)(消印有効)までに所定の申込書( HP で入手) を郵送又はFAX で東京都保育人材・保育所支援センター(〒102−0072 千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター7階)へ。
HP
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/hoiku/hoikusisien.html
問い合わせ
東京都保育人材・保育所支援センター
電話 03-5211-2912 FAX 03-5211-1494
福祉保健局少子社会対策部保育支援課
電話 03-5320-4130 FAX 03-5388-1406

福祉の仕事 就職フォーラム

福祉職場への就職をサポートする大規模説明会を開催します。

日時
7月17日(月・祝)12時から17時まで
会場
東京国際フォーラム展示ホールE-1
内容
求人事業所ブースでの事業説明、福祉の魅力紹介トークショー、現役職員との交流コーナーなど
備考
事前申込不要、入場無料、服装自由、履歴書不要
詳細
「福祉の仕事 就職フォーラム」の特設サイトをご覧ください。
HP
http://fukushirou2017.r-cms.jp/event/
問い合わせ
東京都福祉人材センター
電話 03-5211-2860 FAX 03-5211-1494
福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課
電話 03-5320-4049 FAX 03-5388-1403

東京都地域医療支援ドクター(常勤医師)の募集

資格
地域医療に従事する意思のある、医歴5 年以上で、採用予定日現在59 歳以下の医師
診療科等
周産期医療(産科・新生児科)、小児医療、へき地医療(総合・内科・外科等)、救急医療(内科・外科等)のいずれか
採用予定日
平成30年4月1日(欠員状況等により、採用予定日以前に採用の場合あり。)
人員
若干名
締切
7月31日(月)
応募・問合わせ
福祉保健局医療政策部医療人材課
電話 03-5320-4552 FAX 03-5388-1436
E-mail
S0000297@section.metro.tokyo.jp

介護支援専門員実務研修受講試験

試験日
10月8日(日)
費用
9,300円
申込
6月30日(金)(消印有効)までに簡易書留郵便でお申し込みください。受験要項・受験申込書は、都庁案内コーナー・区市町村・東京都福祉保健財団で配布しています。郵送希望の方は、封筒に「受験要項希望」と明記の上、380円分切手を貼った返信用封筒(角2)を同封し、東京都福祉保健財団(〒163-0719 新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル19 階) へ。
HP
http://www.fukushizaidan.jp/101caremanager/shiken.html
問い合わせ
東京都福祉保健財団
電話 03-3344-8512 FAX 03-3344-8592
福祉保健局高齢社会対策部介護保険課
電話 03-5320-4279 FAX 03-5388-1395

肝炎市民公開講座「放っておけない肝臓病〜あなたの肝臓、大丈夫?〜」

日時
6月24日(土)13時から15時30分まで
会場
銀座ブロッサム中央会館(中央区銀座2-15-6)
定員
500名、参加無料
講師
虎の門病院 荒瀬 康司、鈴木 文孝ほか
申込
事前申込は不要です。直接会場にお越しください。
問い合わせ
虎の門病院肝疾患相談センター 電話 03-3560-7672
福祉保健局保健政策部疾病対策課 電話 03-5320-4471

都医学研都民講座「ものわすれ、脳とこころの楽屋裏」

日時
7月27日(木)14時30分から16時まで
会場
一橋講堂(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階、神保町駅・竹橋駅徒歩4分)
講師
内原俊記(東京都医学総合研究所 研究員)、大井玄(東京大学 名誉教授)
定員
抽選で500名(入場無料)
申込
往復はがき又はメールで「第3回都民講座希望」と明記の上、お申し込みください。1通につき、2名様までお申し込みいただけます。
●往復はがき
住所・氏名( フリガナ)・電話番号・2名希望の場合は同伴者氏名を明記の上、〒156-8506(公財)東京都医学総合研究所普及広報係へ。
●メール
氏名(フリガナ)・電話番号・2 名希望の場合は同伴者氏名を明記の上、申込専用アドレス(tomin@igakuken.or.jp)へ。
申込締切
7月10日(月)(往復はがき:消印有効、メール:必着)
問い合わせ
公益財団法人東京都医学総合研究所 普及広報係
電話 03-5316-3109

東京都障害者スポーツセンター

開催名 開催日・時間 対象者 申込
総合 ノルディックウォーキング教室 ※1 7月4日、9月5日、10月3日、12月5日の火曜日13時15分〜14時30分
※近隣の公園にて実施。雨天時は体育館にて実施。
障害児者 不要
スローイング・タイム ※2 6月25日、7月9日、※8月13日、9月3日の日曜日13時〜17時
※8月13日のみ13時〜16時 板橋区立新河岸陸上競技場にて実施。
障害者
投擲競技者
はじめよう!ボッチャ入門 ※3 7月31日、8月7日・14日・21日・28日の月曜日
13時〜14時45分
肢体不自由児者 必 要( 申込期間:6/19 〜 7/10)
多摩 介護予防運動教室 ※4 6月26日(月)12時〜13時 中高年障害者・介護者 不要
インドアペタンク ※5 7月11日(火)、25日(火)13時〜14時30分 障害児者・介護者
チャレンジスポーツ ※6
(ターゲットバードゴルフ)
7月17日(月・祝)13時〜15時

※1 屋内外で楽しめるノルディックウォーキング。にこにこペースで野外の気持ちよさを一緒に楽しみましょう!

※2 投擲競技者のための時間です。ゆずり合いながらしっかり練習しましょう(砲丸投げ、ジャベリックスロー、モストボールスローができます。)。

※3 今、話題のボッチャ!基本のルールから学び、ゲームができるまでを目指します。参加には事前の申込が必要になりますので、当センター受付又は HP にて掲載しております申込書にご記入の上、FAX、郵送又は直接ご来館にてお申し込みください。定員を超えた場合には抽選となります。詳細は当センター受付又 HP にてご確認ください。

※4 様々な運動や測定をしながら健康の維持増進を図り、介護予防につなげましょう!

※5 インドアペタンクに挑戦してみましょう!

※6 やってみたいなと思っていてもなかなか機会がないという方、ぜひご参加ください!協力:国立多摩スポTBGクラブ

問い合わせ
東京都障害者総合スポーツセンター
電話 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター
電話 042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com

今月の主な内容

月刊福祉保健Web版トップページへ東京都福祉保健局トップページへ