特集 6月は蚊の発生防止強化月間 〜蚊の発生防止〜やるし蚊(か)ない


デング熱やジカウイルス感染症などの蚊が媒介する感染症に対しては、地域を挙げての蚊の発生防止や、蚊に刺されないような対策が必要です。
そこで、東京都は、蚊が本格的に発生する前の6月を「蚊の発生防止強化月間」として集中的な啓発活動を実施します。
皆さんで協力し、蚊の発生防止に取り組みましょう。

- 〇ポスターの掲示
JR、京王電鉄、西武鉄道、小田急電鉄、都営地下鉄、東京メトロの主要187駅の構内、市区町村庁舎、保健所、公園等にポスターを掲示します。
また、都営地下鉄(三田線、浅草線、新宿線、大江戸線)では、6月30日(金)までの期間、車内窓上ポスターを掲示します。 - 〇ラッピングバスの運行
6月30日(金)までの期間、都営バス4台(新宿、小滝橋、早稲田、深川営業所の路線)の車体に、強化月間や蚊の発生防止を訴える広告を掲載します。 - 〇リーフレット及び小冊子の配布
都民向けのリーフレット及び施設管理者向けの小冊子を配布します。リーフレット等の内容は、福祉保健局 HP でご覧いただけます。
- HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/eisei/yomimono/nezukon/mosquito.html


・不要なたまり水をなくそう!
・草むら、やぶは定期的に手入れを!
・刺されないよう長袖の着用や虫よけ剤の活用を!


「蚊の発生防止対策」について、知事のビデオメッセージを街頭ビジョンや都庁舎内で配信しますので、ぜひご覧ください。
【知事メッセージ配信スケジュール】
放映場所 | 放映期間 |
---|---|
YouTube 東京都チャンネルhttps://youtu.be/aWLgYf9kG4o |
放映中 |
新宿駅西口広場 デジタルサイネージ | |
都庁第一本庁舎2階 デジタルサイネージ |
詳細は、福祉保健局 HP をご覧ください。
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/eisei/baikaikataisaku/boushi_gekkann.html
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
03-5320-4391 FAX 03-5388-1426
今月の主な内容
- 福祉保健2017年6月号 表紙
- 特集 6月は蚊の発生防止強化月間〜蚊の発生防止〜やるし蚊(か)ない
- 6月は東京都HIV検査・相談月間です!
- 暑くなり始めた時期から熱中症に気を付けましょう!
- 「野菜メニュー店」に出掛けてみませんか?/「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」都民の集い
- お知らせ
- 油断大敵!食中毒〜食べる前にしっかり予防〜