文字サイズ・色合い変更

Webページの文字のサイズ、色合いを設定することができます。設定した内容は、全てのページおよび次回からご利用の際も適用されます。

文字サイズ

色合い

デジタル技術でつなぐ重度障害者の就労支援プラットフォーム事業とは

事業目的

これまで外出が困難な重度障害のある方が就労を望んでも、実現は難しいと考えられていました。これはご本人や支援する方も、同じように考えていたのではないでしょうか。しかし、デジタル技術が進展した現在では、必要な支援さえあれば、就労・就業につながる可能性がぐっと広がるようになりました。

東京都は、「デジタル技術でつなぐ重度障害者の就労支援プラットフォーム事業」を実施しています。

この事業では、ご本人やそのご家族の希望に寄り添いながら、ご自身の「働きたい」という思いを支援します。専門のコーディネーターが、ご本人と企業や就労支援機関、区市町村、医療機関等様々な支援機関が「つながる」よう連携し、一人ひとりにあったデジタル機器の選定や実際の業務内容の調整、就業後のサポートまで伴走して重度障害のある方の「働きたい」という思いを支援していきます。

「重度障害者就労サポート」は、ご本人やそのご家族への支援ノウハウや、これから就労を目指す重度障害のある方に必要な制度・支援ツールなど、様々な情報を蓄積したサイトです。本サイトを通じて、就労支援の裾野を広げ、重度障害のある方の「働きたい」という思いと支援機関や企業等をつなげていきます。

  • 「重度障害者」の定義

    本事業における「重度障害者」の定義は、以下のとおりです。
    • 身体障害者手帳1級、2級、または3級のうち重複障害がある人(障害部位:肢体不自由、 呼吸器機能障害)
    • 障害者総合支援法上の難病等対象者(筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィーなど)
    上記に当てはまる方の中で、都内にお住いの外出困難で一般就労が難しい障害のある方が支援の対象です。
  • 関係機関

    • 都内就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所及び就労継続支援B型事業所
    • 区市町村及び都内区市町村就労支援センター並びに障害者就業・生活支援センター
    • 重度障害者が支援を受けている支援機関等
    • 協力依頼した企業、デジタル機器の支援企業等
    • 特別支援学校等の教育機関
    • 医療機関等
    • 本事業に必要なその他の関係機関
デジタル技術でつなぐ重度障害者の就労支援プラットフォーム事業イメージ図
デジタル技術でつなぐ重度障害者の就労支援プラットフォーム事業イメージ図
スクロールできます