お知らせ
「親からいつも怒られる」「育児が大変、イライラする」など、親子の関わりで困っていること、子育ての悩みなど、ひとりで抱え込まずに気軽に相談してください。
- 対象
- 都内にお住まいの児童(18歳未満)とその保護者の方
- 相談対応
時間 - 月〜金:9時〜23時(受付は22時30分まで)
土日祝:9時〜17時 - 利用方法
- 上の二次元バーコードをスマートフォン等で読み取るか、LINEの「公式アカウント」から「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」で検索して友だち登録をしてください。
保育の仕事に興味・関心をお持ちの方を対象とした、保育の仕事を応援するイベントを開催します。
- 開催日時
- 12月4日(土)〜12月17日(金)
- 開催方法
- オンライン配信
- 対象
- 保育士資格をお持ちの方、保育士を目指す学生、保育の仕事に興味のある方
- 開催内容
- つるの剛士さんによるトークショー、新沢としひこさんによるミニセミナー、菊地政隆先生とてぃ先生によるディスカッション、都内保育事業者40社による個別就職相談会、合同説明会
- 申込方法
- HPからお申し込みください。
- 問い合わせ
- 「保育のおしごと応援フェスタ2021
オンライン」事務局
03-5733-4015 - または福祉保健局少子社会対策部保育支援課
03-5320-4130 - HP
- 保育のおしごと応援フェスタ2021オンライン
在宅で、ビジネスマナーから国家資格学習まで就労に必要な情報技術を学び、息の長いテレワーカーを目指す講座です。
- 対象
- 都内在住で身体障害者手帳1〜3級をお持ちで高卒程度の学力があり、在宅で週4日以上、1日4〜6時間の学習が可能な方。
- 期間
- 2年
- 人員
- 5名程度
- 申込
- 12月15日(水)までに郵送でお申し込みください(消印有効)。募集要項はHPに掲載しています。
- 問い合わせ
- 社会福祉法人東京コロニー職能開発室
03-6914-0859 FAX 03-6914-0869 - または障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413 - HP
- 社会福祉法人東京コロニー 職能開発室
東京都健康長寿医療センターでは、当センターが取り組んでいる最新の治療法や研究成果などを分かりやすく、楽しく知っていただけるオンデマンド講演会を開催します。
- 日時
- 12月1日( 水)11時30分から
- 開催方法
- YouTube オンデマンド配信
- 講師
- 岡村毅(東京都健康長寿医療センター研究副部長)ほか
- 申込
- 不要
- 問い合わせ
- 東京都健康長寿医療センター広報担当
03-3964-1141(内線1240) - HP
- 東京都健康長寿医療センター
泌尿器系ストーマのオストメイトの方及びご家族を対象に、泌尿器系ストーマについて学ぶ講習会を開催します。講師は医師及び皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)が務めます。ぜひご参加ください。
- 日時
- 11月14日(日)13時30分〜16時30分
- 場所
- 東京都障害者福祉会館(港区芝5-18-2)
- 参加方法
- 直接会場へお越しください。
- 問い合わせ
- 日本オストミー協会東京都協議会
03-5272-3550、090-4824-8311 - または障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413 - HP
- 日本オストミー協会 東京支部
「認知症体験VR」は、スマートフォンアプリと紙製ヘッドマウントディスプレイ「VRscope ®」を使用するだけで、ご自宅等で手軽に認知症の疑似体験をすることができるサービスです。東京都では、認知症のことを多くの方に知っていただくため、「認知症体験VR」と認知症に関するパンフレットを無料で配布します。
※「VRscope ®」は凸版印刷(株)の登録商標です。
- 対象者
- 都内在住の方
- 定員
- 850名(応募者多数の場合は抽選)
- 申込方法
- HPよりお申し込みください。
- 申込締切
- 11月30日(火)
- 配布方法
- VR及びパンフレットは、申込時に入力いただいたご住所宛てに送付します。
当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます(12月上旬頃発送予定)。
- 問い合わせ
- 東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
03-5320-4276 - HP
- とうきょう認知症ナビ
開催名 | 内容 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
総合 | オンライン | (1)みんなで盆パラビクス |
団体での参加対象の教室です。盆踊りとパラパラをMIXしたリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう! | 第3回:10/22、11/26、12/24 第4回:1/28、2/25、3/25 いずれも金曜日 13時30分〜14時30分 ※第1回・第2回は終了 |
福祉施設・作業所等 | 必要 |
(2)リラックスタイム |
ご自宅の安心した環境の中で、ゆったりとした音楽に合わせて、身体と心をリラックスさせましょう! | 11/16、12/14、1/18、2/15、3/15 いずれも火曜日 19時〜20時 |
障害児者・介護者 | 必要 | ||
動画配信※ | (3)東京わくわく体操 |
ご自宅で毎日の生活に取り入れられる体操を配信します。わくわく楽しみながら身体を動かす習慣をつけましょう! | 11/25、12/23、1/27、2/17、3/24 月1回 木曜日配信 |
どなたでも | 不要 | |
来館 | (4)みんなで交流✩ トラック 〜走ろう!歩こう!〜 |
ランニングしたい方、のんびり歩きたい方でもOK !ご家族、お友達ご一緒にどうぞ! | 12/5(日) 13時30分〜15時30分 |
障害児者 介護者 地域住民 |
必要 | |
(5)みんなで交流✩ バドミントン |
初めてでも大丈夫!ラケットスポーツを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達ご一緒にどうぞ! | 12/25(土) 13時30分〜15時30分 |
障害児者 介護者 地域住民 ※レーサー除く |
必要 | ||
多摩 | オンライン | (6)レッツ✩ HIPHOP |
みんなでHIPHOPにチャレンジ! | 11/15、12/20、1/24、2/21、3/7 いずれも月曜日 13時30分〜14時30分 |
障害者福祉施設・作業所等 | 必要 | 来館 | (7)お手軽・簡単エクササイズ |
毎日の運動習慣に取り入れて筋力アップをめざしましょう! | 1/14、2/11、3/11 いずれも金曜日 13時30分〜14時30分 |
障害児者 介護者 |
必要 |
(8)体力測定 |
自分の身体を振り返ってみましょう! | 1/15、3/26 いずれも土曜日 13時30分〜14時20分、 14時30分〜15時20分 |
障害者 | |||
(9)レクリエーション・スポーツ(ユニカール) |
初めての方でも楽しめる種目です! | 1/28、2/18、3/18 いずれも金曜日 13時30分〜15時 |
障害児者 介護者 |
※【公式】東京都障害者総合スポーツセンター 東京都多摩障害者スポーツセンター YouTubeチャンネルにて、配信しています。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP 東京都障害者総合スポーツセンター
東京都多摩障害者スポーツセンター
042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP 東京都多摩障害者スポーツセンター