お知らせ


- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/tenyaku.html
- 対象
- 視覚障害福祉に対する理解と熱意、点訳に関する知識と経験があり、受講後都内で活動できる方。
- 講習期間
- 令和3年10月6日(水曜日)から令和4年3月17日(木曜日)まで(各10回)
講習内容 ①英語コース(水曜日10時から12時まで)②理数コース(木曜日14時から16時まで)③楽譜コース(水曜日13時半から15時半まで) - 定員
- 各10人
- 課題提出試験
及び選考試験 - 有
- 申込
- 令和3年9月7日(火曜日)(必着)までに所定の申込書及び提出課題を日本視覚障害者団体連合点字図書館(〒169-8664 新宿区西早稲田2-18-2)に郵送又は来館により提出
申込書及び課題の入手方法 8月2日(月曜日)から8月31日(火曜日)(必着)までに住所・氏名・希望コース名を記載した返信用封筒(必ず94円切手添付)を同封して、日本視覚障害者団体連合点字図書館(〒169-8664 新宿区西早稲田2-18-2)に郵送または来館により請求
- 問い合わせ
- 上記図書館
03-3200-6160 FAX 03-3200-7755
- または福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

8月12日(木曜日)から9月11日(土曜日)までに「所得状況届(現況届)」を区市町村の手当担当窓口に提出してください。
- 問い合わせ
- 区市町村か心身障害者福祉センター
03-3235-2949 FAX 03-3235-2968

東京都では、女性の活躍推進について、優れた取り組みを行っている企業や団体、個人を募集します。令和3年度は、以下のとおり同賞の候補団体等を募集しますので、奮ってご応募ください。
受賞団体等の取り組みについては、全国紙、大手就職情報サイト、Web サイト等で広く発信します。
- 対象
- 以下に掲げる部門ごとに、女性の活躍推進について、優れた取り組みを行っているもの
①事業者部門【公募】都内に本社又は主たる事業所を置く企業・団体・機関等(産業分野、医療・福祉分野、教育分野)②地域部門【区市町村等の推薦。ただし地域団体については自薦も可】(団体)都内の特定の区市町村又は複数の区市町村において活動を行う地域団体(特定非営利活動法人(NPO法人)、町会、自治会、マンション組合等)(個人)都内に居住又は在勤する個人 - 応募期間
- 8月31日(火曜日)まで
- 応募方法
- HP からご確認ください。
- HPhttps://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/jokatsu/taisho.html
- 贈呈式
- 令和4年1月(予定)
※新型コロナウイルス感染状況等により中止・変更となる場合があります。

- 問い合わせ
- 生活文化局都民生活部男女平等参画課
03-5388-3189

障害者を取り巻く環境変化に対応し障害者施策の一層の充実に取り組むため、「東京都障害者計画」、「第6期東京都障害福祉計画」及び「第2期東京都障害児福祉計画」として「東京都障害者・障害児施策推進計画(令和3年度から令和5年度まで)」を策定しました。本文はHP に掲載しています。
- 計画の基本理念
- 1 全ての都民が共に暮らす共生社会の実現
2 障害者が地域で安心して暮らせる社会の実現
3 障害者がいきいきと働ける社会の実現
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4100 FAX 03-5388-1413
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/shougai_keikaku/index.html

開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | ||
---|---|---|---|---|---|
総合 | オンライン教室 | (1)みんなで盆パラビクス |
金曜日 ①は終了しています。 ②7月16日、8月27日、9月17日 ③10月22日、11月26日、12月24日 ④1月28日、2月25日、3月25日 13時30分から14時30分まで |
福祉施設・作業所等 | 必要 |
(2)リラックスタイム |
火曜日 前期:8月17日、9月14日 14時から15時まで 後期:10月19日、11月16日、12月14日、1月18日、2月15日、3月15日 19時から20時まで |
障害児者・介護者 | 必要 | ||
動画配信※ | (3)東京わくわく体操 |
月1回 木曜日配信 8月19日、9月23日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月17日、3月24日 |
どなたでも | 不要 | |
来館 | (4)ノルディック・ウォーキング |
火曜日 9月7日、11月9日 13時30分から15時30分まで |
障害児者 (介護者の参加希望の方はお問い合わせください) |
必要 | |
(5)はじめよう!車いすテニス入門 |
木曜日 9月30日、10月7日、10月14日、10月21日、10月28日、11月18日、 17時30分から19時まで |
肢体不自由児者 ・介護者 |
必要 | ||
多摩 | オンライン教室 | (6)レッツ✩ HIPHOP |
月曜日 10月18日、11月15日、12月20日、1月24日、2月21日、3月7日 13時30分から14時30分まで |
障害者福祉施設・作業所等 | 必要 |
動画配信※ | (7)GOGO 親子で運動タイム |
土曜日 8月14日、8月28日 |
どなたでも | 不要 | 教室 | (8)卓球教室〜つづけよう!ラリー〜 |
金曜日 10月1日、10月15日、10月22日、10月29日 13時30分から15時30分まで |
障害児者 介護者 |
必要 |
(9)水泳入門 〜めざせ!25m〜 |
日曜日 10月10日、10月24日、11月14日、11月28日、12月19日、12月26日 13時30分から15時まで |
障害者 介護者 |
|||
(10)はじめよう!トランポリン教室 |
日曜日 10月31日、11月14日、11月21日、12月12日 9時30分から11時まで |
障害児者 |
(1)団体での参加対象の教室です。盆踊りとパラパラをMIX したリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう!
(2)ご自宅の安心した環境の中で、ゆったりとした音楽に合わせて、身体と心をリラックスさせましょう!
(3)ご自宅で毎日の生活に取り入れられる体操を配信します。わくわく楽しみながら身体を動かす習慣をつけましょう!
(4)屋外で楽しめるノルディックウォーキングです。にこにこペースで気持ちよく自然を感じながら一緒に楽しみましょう!
(5)競技用車いすに乗ってテニスにチャレンジしてみよう!車いす操作から打ち方まで基本から学びましょう。
(6)みんなでHIPHOP にチャレンジ!
(7)親子で一緒に取り組める体操をご紹介!夏休みご家族みんなで楽しく取り組んでみてください。
(8)自分が習得したい技術をマスター!個々のレベルに合わせて行います。
(9)個々に合わせて水慣れから泳法の練習を行います。
(10)大きなトランポリンで全身を使ってジャンプ!上手に飛べるようになろう。
※【公式】東京都障害者総合スポーツセンター 東京都多摩障害者スポーツセンター YouTubeチャンネルにて、配信しています。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com