東京ホームタウンSTORY
東京ホームタウン大学講義録 一覧
- 
  
  2022年6月16日データから読み解く、地域参加が豊かにするライフキャリア
オープニングセッション
「東京ホームタウン大学2022」
オープニングセッションレポート
中村 天江氏
木下 紫乃氏
地下 有可里氏
嵯峨 生馬 - 
  
  2022年5月24日超高齢社会、自分らしく生きるための地域とは
メインセッション
「東京ホームタウン大学2022」
メインセッションレポート
秋野 暢子 氏
服部 真治 氏
広石 拓司 氏 - 
  
  2021年4月22日超高齢社会東京、人のつながりを生み出す基本戦略
基調講演
「東京ホームタウン大学2021」
基調講演レポート
近藤 尚己 氏
(京都大学 大学院医学研究科 社会疫学分野 主任教授) - 
  
  2021年4月22日今はじめる、新しい日常のキーワード
トークセッション
「東京ホームタウン大学2021」
トークセッションレポート
近藤 尚己 氏
西 智弘 氏
広石 拓司 氏 - 
  
  2020年5月26日2020年代、超高齢社会を展望する
1限目 基調講義
2019年度総括イベント「東京ホームタウン大学2020」
1限目 基調講義レポート
田中 滋氏(埼玉県立大学理事長・慶應義塾大学名誉教授) 
- 
  
  地域参加のトビラ つながる見本市
トークセッションレポート - 
  
  「地域参加のトビラ つながる見本市」オープニングセッションレポート
人生100年時代を自分らしく楽しむ!~身近にあるけれど知らない世界へ。はじめの一歩の心得とは - 
  
  「地域参加のトビラ つながる見本市」
開催レポート(団体紹介ブース・体験コーナー) - 
  
  「地域参加のトビラ見本市」レポート
  
 - 
  
  「東京ホームタウン大学2024」分科会レポート
  
 - 
  
  「東京ホームタウン大学2024」メインセッションレポート
2025年、そして、その先へ。超高齢社会・東京のこれまでとこれから - 
  
  【参加者の声】スキルに自信を持てた宝物のような経験。まちの見え方にも変化が
  
 - 
  
  【参加者の声】異業種のチームメンバーから学び、楽しめたチャレンジ
  
 - 
  
  【参加者の声】気軽に参加できて、新しい社会の一面も見られる機会に
  
 - 
  
  「東京ホームタウン大学2023」分科会レポート
  
 



