認知症の心配には…[解決編 1]まずはかかりつけ医に相談しましょう。必要に応じて専門医のいる病院を紹介してもらえます。かかりつけ医がいない場合は、地域包括支援センターや東京都認知症疾患医療センターなどに相談しましょう。相談窓口は「とうきょう認知症ナビ」で検索できます。もの忘れが多く、認知症の兆しがあるようです。どこに相談すればいい?QA認知症の人は、記憶障害による不安を感じながら生活しています。その不安な気持ちを理解しながら訴えをよく聞き、不安をやわらげるような対応をするとよいでしょう。また、認知症になってもすべてのことができなくなるわけではありません。本人の尊厳を大切に、家族としてできることを手助けしましょう。認知症だと診断されました。本人とどのように接したらよいでしょう?AQかかりつけ医に相談しましょう。また、区市町村の「認知症初期集中支援チーム」では、認知症の疑いがあるが受診が難しい方、適切に医療や介護サービスの利用ができていない方やその家族を訪問し、認知症の状態を確認して対応方法のアドバイスなどを行っています。本人や家族が認知症について正しい知識を持つことも大切です。認知症かもしれないと思うのですが、病院に行ってくれません。どうしたらよいですか?AQ196
元のページ ../index.html#198