福祉保健2025年1月

山口真福祉局長・雲田孝司保健医療局長 年頭あいさつ

山口真福祉局長      雲田孝司保健医療局長

令和7年の年頭に当たり、新年のご挨拶を申し上げます。

都民の皆様、関係機関・関係団体の皆様におかれましては、日頃から福祉・保健・医療行政にご理解とご協力を賜り、感謝しております。

東京を取り巻く社会経済情勢は、気候変動、自然災害、長引く国際紛争、物価高騰、生成AIの進化、さらに進んだ少子高齢化など、これまでの経験や常識を超えた動きとなっており、福祉局・保健医療局として山積する多くの課題を解決し、人々の命と暮らしを守り、発展させていかなければなりません。

こうした中、誰もが安心していきいきと生活し、活躍できる大都市東京の実現に向け、本庁・事業所の職員それぞれが局の垣根を超え、日ごろから緊密に連携しながら、機動的かつ実効性のある福祉保健医療施策の展開に取り組んでおります。

福祉局では、高齢者が健康で自分らしく暮らせる社会を目指し、地域包括ケアシステムを深化、推進するほか、高齢者の多様なニーズに対応する施設や住まいの確保、認知症施策の総合的な推進、障害者が地域で安心して暮らすための基盤等の充実などに取り組んでまいります。

また、妊娠期からの切れ目のない子育て支援の更なる充実に取り組むほか、特に支援を必要とする子供や家庭への対応を強化するとともに、低所得者・離職者等の生活の安定に向けた支援、福祉人材の確保・定着・育成への取組の充実なども積極的に進めてまいります。

保健医療局では、医療提供体制の安定的な確保と充実を図るため、地域医療構想の推進や関係機関間・多職種間での連携の促進、デジタル技術の活用等による取組を支援してまいります。また、都民の健康づくりを支援する仕組みづくりや持続可能な医療保険制度を構築するための医療費適正化にも一層取り組んでまいります。

あらゆる感染症に的確に対応するため、東京都感染症予防計画に基づき、保健所設置区市や関係団体とも緊密に連携し、有事に備えた医療機関等との協定締結などを含め、総合的な感染症対策に取り組んでまいります。また、食品・医薬品・生活環境・飲用水等の安全確保、人と動物との調和のとれた共生社会の実現にも努めてまいります。

さらに、2025年度までの具体的な取組を定めた「福祉・保健医療分野DX推進計画」に基づき、医療機関への電子カルテの導入や介護事業所・障害福祉サービス事業者指定、保健所への各種申請手続のオンライン化、医療法等に基づく検査のペーパーレス化など、両局のDX取組の一層の加速に取り組んでいきます。

本年も、都民生活を守るため、両局は、福祉・保健・医療行政の更なる充実に向けた施策を講じていくとともに、分野横断的な課題に対して、連携しながら機動的かつ的確に対応してまいります。

結びに、本年の干支は「乙巳(きのとみ)」とされています。乙は、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味があり、巳は、脱皮を繰り返すことから変化と再生の象徴とされています。都民の皆様、関係機関・関係団体の皆様の日々の安全・安心のため、状況やニーズに合わせ柔軟に対応・発展してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • イベント
  • 東京iCDCフォーラム-災害時に健康と生命を守るための感染症対策-

東京iCDCフォーラム

都は、感染症への理解をより深めるため、東京iCDCフォーラムを開催します。

今回のテーマは、「感染症×災害」。在宅・避難所などでの感染症対策等について、被災地支援の経験もふまえてお話します。また、災害の報道や現地でのレポートにも携わったフリーアナウンサーの武田真一さんも登壇します。会場では、防災関連グッズを展示し、実際に体験しながら学べます。ぜひご参加ください。

内容
①感染症の専門家による「感染症×災害」をテーマにした講演
②フリーアナウンサーの武田真一氏による講演
③災害時の感染対策グッズの展示コーナー
 (循環型ポータブル手洗いスタンド等)
対象
都内在住・在勤・在学の方
日時
2月1日(土曜日)13時30分から16時00分まで
会場
都庁第一本庁舎5階大会議場(オンライン同時配信あり)
費用
無料
申込
1月31日(金曜日)17時までに、下記ホームページからお申し込みください。
定員
会場:300名(応募多数の場合、抽選)/オンライン:制限なし

  • イベント
  • 第41回障害者のためのふれあいコンサート

障害のある方々やご家族等に文化活動へ積極的に参加していただくきっかけとなるようオーケストラ等の芸術に親しんでいただく「第41回障害者のためのふれあいコンサート」を開催します。是非お越しください。

内容

●第1部 ~cobaスペシャルステージ~

coba(アコーディオニスト)によるコンサートステージ
【曲目】
ピアソラ:リベルタンゴ
coba:SARA ほか

●第2部 ~都響シンフォニックステージ~

管弦楽 東京都交響楽団によるコンサートステージ/指揮 船橋洋介
【曲目】
ロウ(コウレッジ編曲):ミュージカル『マイ・フェア・レディ』序曲
ビゼー:《アルルの女》組曲第2番より「ファランドール」 ほか
※やむを得ない事情により、出演者・曲目などが変更になる場合があります。
対象
都内在住の方
(障害がある方が優先になります)
※応募多数の場合は抽選になります。
日時
3月1日(土曜日)14時から16時まで
(13時開場)
会場
文京シビックホール 大ホール
(東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内)
費用
無料
コンサートちらしデータ
申込
申込フォーム、FAX、はがきのいずれかで1月31日(金曜日)(消印有効)までに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・人数(うち障害者数、障害種別、車椅子使用者数、客席への移乗の可否、ヒアリングループ席希望者数)・その他配慮が必要な事情などを明記の上、以下までお送りください。
詳細はホームページからご覧ください。
〈FAX、はがき送付先〉
公益財団法人日本チャリティ協会
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-18-12 柳田ビル3階
FAX 03-3359-7964

  • イベント
  • 病院薬剤師の魅力を発信する就職相談セミナー

都は、都民ニーズに応え、安全で良質な医療を持続的に提供できるよう、保健医療を担う人材の確保に取り組んでいます。このたび、病院薬剤師の魅力を発信する就職相談セミナーを以下のとおり開催します。病院薬剤師としての仕事に興味のある方は、是非ご参加ください!

内容
(1)病院薬剤師セミナー
ア 講演
現場で働く病院薬剤師を講師に招き、病棟における薬剤師の役割や求められる将来像についてご講演いただきます。
講師:後藤 一美 氏(東京都病院薬剤師会会長、聖路加国際病院薬剤部長)
山嵜 真里 氏(台東区立台東病院・老人保健施設千束)
岩澤 恭介 氏(医療法人永寿会恩方病院)
イ パネルディスカッション
病棟で働く先輩薬剤師から、病院勤務の実際や魅力、プライベートとの両立など、将来の病院薬剤師に向けたアドバイスをお伝えします。
(2)病院就職相談
都内病院がブースを出展し、就職相談に応じます。
対象
薬学部学生または、薬剤師の方
日時
2月1日(土曜日)12時から16時まで
会場
砂防会館別館 シェーンバッハ・サボー利根大会議室(千代田区平河町二丁目7番4号)
費用
無料
申込
不要

  • イベント
  • HACCPシンポジウム

基調講演やパネルディスカッションを通じて、様々なHACCPの取組事例をご紹介します。あなたのお店の衛生管理をステップアップさせる機会にしてみませんか?

内容

●第1部 基調講演

「HACCPを活かす!調理業の衛生管理」
講師:一般社団法人 東京都食品衛生協会 食品安全推進室 技術主幹 栗田 滋通 氏
「八芳園のHACCPの取組」
講師:株式会社 八芳園 FBコントロールセクション 衛生室 室長 菅根 克己 氏

●第2部 パネルディスカッション~HACCPの取組、どのような工夫をしていますか?~

<コーディネーター>
株式会社すかいらーくホールディングス
管理本部 品質管理グループ ディレクター 源川 洋子 氏
<パネリスト>
栗田 滋通 氏(一般社団法人 東京都食品衛生協会)
菅根 克己 氏(株式会社 八芳園)
小吹 拓也 氏(品川区保健所)
大橋 比奈子 氏(東京都西多摩保健所)
対象
都内の調理業(飲食店、給食施設等)に従事されている方
日時
2月20日(木曜日)14時から16時30分まで
会場
東京都庁 都議会議事堂1階 都民ホール(東京都新宿区西新宿2-8-1)
費用
無料
定員
280名
※定員になり次第締切りとさせていただきます。
申込
2月6日(木曜日)までに専用Webサイトからお申し込みください。
※二次元コードを読み込める携帯端末(スマートフォン等)を持参してください。通信費は参加者のご負担となります。

  • お知らせ
  • 1月・2月「はたちの献血」キャンペーンを実施します!
    ~10代・20代の献血協力者が減少しています~

寒さが厳しくなるこれからの季節は、風邪やインフルエンザの流行などにより、献血者が減少しがちです。特に、10代・20代の献血協力者が減少しています。

都は、1月1日から2月28日までの期間、「はたち」を迎える若者を中心に、広く都民の皆さんに向けて「はたちの献血キャンペーン」を実施します。

この機会に、ぜひ献血へのご協力をお願いいたします。
※キャンペーンは厚生労働省、都道府県及び日本赤十字社により全国一斉に行われます。

「献血大好き」蛙亭・イワクラさん、中野さんが若者に「気持ちをアゲる献血」を呼びかけ
◆蛙亭の動画メイキング献血トークについては、吉本興業
日時
1月1日(水曜日)から2月28日(金曜日)まで
献血会場
都内の献血ルーム
詳細は、東京都赤十字血液センターホームページをご覧ください。

東京都赤十字血液センター

  • お知らせ
  • 特養・老健をお探しの方へ

都では、特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)など高齢者施設の一覧を作成し、ホームページに掲載しています。また、入所施設を探す際は、西多摩特養ガイドや老健空床情報検索システムで空き状況を調べることもできますので、ぜひご活用ください!
詳細は下記ホームページをご覧ください。

西多摩特養ガイド

老健空床情報検索システム「老健とうきょう」

  • 講座・講習会
  • 老年学・老年医学公開講座
    「健康寿命を延ばすための生活習慣病管理
    ~不確実な情報に惑わされないために~」

健康寿命を延ばすための生活習慣病管理について、高血圧、コレステロール管理、糖尿病、食生活の4つの観点から、4人の専門家がお話しします。

日時
1月24日(金曜日)13時15分から16時まで(12時45分開場)
内容
1.「高血圧の診断基準がゆるくなった?」「いいえ高血圧の診断基準は変わっていません」
2.冠動脈疾患患者のコレステロール管理
3.高齢者における糖尿病管理 
4.―生活習慣病予防のための食事―「この機会に食生活を見直しましょう」
会場
板橋区立文化会館 大ホール(板橋区大山東町51-1)
定員
1,200人
申込
不要(直接会場にお越しください)、参加無料
ちらしデータ