-
千代田区
-
中央区
-
港区
- 港区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 児童虐待防止区民向けリーフレットを作成しました!(英語版もあります。)
- 港区に住む18歳未満の児童の保護者と妊婦がスマートフォンやパソコンから匿名で相談できる窓口、「港区おとなの子育て相談ねっと」のチラシを作成しました!
- 港区に住む18歳未満の子ども自身がスマートフォンやパソコンから匿名で相談できる窓口、「みなと子ども相談ねっと」のリーフレットとマスクケースを作成しました!
- デートDV防止に関する中高生向けリーフレットを作成しました!
- 子どもの権利普及啓発に関するリーフレットを作成しました!(英語版もあります。)
-
新宿区
-
文京区
- 文京区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 「体罰などによらない子育てハンドブック」を窓口で配布しています!
- 「児童虐待防止マニュアル」(一般用、小学生用、中学生用)を窓口で配布しています!
-
台東区
- 台東区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 子ども家庭支援センターは土曜日も開所しています!
- 【2022.11.01】 子ども家庭支援センターは土曜日も開所しています!
-
墨田区
- 墨田区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 「虐待かな?」と思ったらご連絡ください!
-
江東区
-
品川区
-
目黒区
- 目黒区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 子どもを虐待から守るために~児童虐待をなくすための”3つのアクション”~
- 「ひとりで悩まないで」子ども相談カードの作成
- 子ども虐待防止啓発グッズの作成
- 子どもの前での夫婦げんか(面前DV)は、子どもへの心理的虐待にあたります
- 【2023.11.01】 めぐろ区報11月1日号にて子ども虐待防止に関する記事掲載
- 目黒区子ども家庭支援センターリーフレットの作成
-
大田区
- 大田区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2023.11.01】 区内施設で児童虐待防止啓発の横断幕と懸垂幕の掲示をしています!
-
世田谷区
- 世田谷区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 職員へオレンジリボン着用協力依頼をしています。
- オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンPRのため庁用車へのマグネット貼付をしています。
- 「女性に対する暴力をなくす運動」及び「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の取組みを行っています。
- (12月12日)「子どもの虐待防止推進講演会&養育体験発表会」を開催します。
-
渋谷区
-
中野区
- 中野区子ども・若者支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 中野区児童虐待防止マニュアル改定版(2022)作成
- 【2022.11.01】 『夫婦げんか 子どもが見ていませんか』リーフレット作成
- 【2022.11.01】 『ひとりで悩まないで』リーフレット作成
- 『ひとりじゃないよ』カード作成
-
杉並区
-
豊島区
-
北区
-
荒川区
- 荒川区子ども家庭総合センターホームページはこちら!
- 一人で悩まず「あらかわキッズ・マザーズコール24」にお電話を!
- 「こどものSOSカード」を区内児童・生徒に配付!
-
板橋区
- 板橋区子ども家庭総合支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 子どもなんでも相談
- 【2022.11.01】 児童虐待相談
-
練馬区
-
足立区
- 足立区子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2023.11.08】 たたかれていい子どもなんて、いないんだよ
- 【2023.11.08】 体罰によらない子育てを広げよう
- 【2023.11.08】 愛の鞭ゼロ作戦
- 【2023.11.08】 つらいときいやだと思ったとき電話してね
- 【2023.11.08】 子どもが子どもでいられる街に。みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して
- 子どもの前での夫婦げんか、それって児童虐待ですよ
-
葛飾区
-
江戸川区
- 江戸川区児童相談所はあとポートのホームページはこちら!
- 【2023.11.01】 区政広報(令和5年11月1日号)、SNSにてオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンの標語等を周知
- 親子で使える児童虐待防止啓発しおりを配布
- 区内公立小・中学校の児童・生徒に相談カードを配布
- 【2022.11.01】 国・都作成の児童虐待防止に関するポスター等を区内関係機関へ配布
-
八王子市
-
立川市
- 立川市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 虐待防止月間について 駅前電光掲示板表示
- 虐待防止月間について 駅前ビジョン表示
- 虐待防止月間について ポスター掲示
- 虐待防止月間について LINE通知
- 虐待防止月間について Twitter周知
- 「子育て支援ブック Hiちーず」作成
-
武蔵野市
-
三鷹市
-
青梅市
-
府中市
- 府中市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2023.11.01】 府中市子育て世代包括支援センターみらいのホームページはこちら!
- 【2023.11.01】 児童虐待に気づいたら、こちらにご連絡ください。
-
昭島市
-
調布市
- 調布市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 公立小中学校児童・保護者への啓発チラシ配布
- こども真ん中月間 オレンジリボンキャンペーン 市報へ子どもたちへの相談先を掲載
- 子家センHP内に児童虐待啓発動画
- 子家セン・ひろば館内に都のポスター掲示・チラシ配架
- 虐待防止ホットライン(フリーダイヤル)の市HP及び関係機関HP等への掲載
-
市長メッセージ動画の配信(小中学生向け)
- 市長メッセージ動画の配信(保護者・学校関係者・地域住民向け)
- 体罰などによらない子育てハンドブックの配架
- 189(児童相談所虐待防止相談ダイヤル)ポスター掲示
- 東京OSEKKAI化計画ポスター掲示
- まずは連絡189 チラシ配架
- すこやか相談コーナー
- すこやか虐待防止ホットライン
-
町田市
-
小金井市
-
小平市
-
日野市
- 日野市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 児童虐待防止の推進|子育てのヒントと相談先
- 【2022.11.01】 日野市「児童虐待防止の推進」ページはこちら!
- 【2022.11.01】 オレンジリボン啓発ポスター作成しました!
-
東村山市
- 東村山市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2023.11.08】 児童虐待防止(相談・連絡先)
- 【2023.11.08】 ひとりで悩まずに、誰かに相談してみませんか
- 【2022.11.01】 子どもとその家庭に対する相談
- 【2022.11.01】 児童虐待に対する最近の取り組み
-
国分寺市
- 国分寺市子ども家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 国分寺市子ども家庭支援センターの紹介動画はこちら!
-
国立市
-
福生市
- 福生市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2023.11.01】 福生市子育て情報ガイドBOOKをご活用ください!
-
狛江市
-
東大和市
-
清瀬市
-
東久留米市
-
武蔵村山市
-
多摩市
-
稲城市
- 稲城市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 広報HP
- 小・中学校にチラシを配布しています
- 市役所でパネル展示を行います
- 母子バッグにチラシを入れて、配布しています
-
羽村市
-
あきる野市
- あきる野市子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 相談カードを作成しました
-
西東京市
-
瑞穂町
-
日の出町
-
檜原村
-
奥多摩町
- 奥多摩町子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 虐待防止月間チラシを全戸配布(11月)
- 【2022.11.01】 未然に防ぐ活動として、年間を通じ事業を実施
-
大島町
- 大島町子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2021.11.01】 会議、研修等にてグッズやリーフレットを配布
-
利島村
-
新島村
- 新島村子供家庭支援センターホームページはこちら!
- 【2022.11.01】 児童虐待防止リーフレットを窓口配布しています
-
神津島村
-
三宅村
-
御蔵島村
-
八丈町
-
青ヶ島村
-
小笠原村
