


関西の鉄道事業者20社局共同でヘルプマークのポスター掲示が行われます!
全国の交通機関にもヘルプマークが広がっています。
~企業の取組紹介~
■関西の鉄道事業者20社局による共同マナーキャンペーンヘルプマーク共同ポスターを掲出
関西の鉄道事業者20社局は、安心・快適に公共交通機関をご利用いただくための取り組みの一環として、2019年1月9日(水)から2月8日(金)をコア期間としてヘルプマークについてのポスターを約20,000枚掲出します。
援助や配慮が必要なお客様が身につけているヘルプマークについては、各社それぞれで沿線自治体からの要請等に応じて周知を図ってまいりましたが、この度、鉄道事業者が共同して鉄道をご利用になるお客様に周知を行い、援助や配慮が必要な方へのあたたかいお心配りを呼び掛けることにより、安心してご利用いただける環境づくりを目指してまいります。なお、各社では順次、車両の優先座席付近へのヘルプマークステッカーの掲出を進めてまいります。
1994年から実施しているこの共同マナーキャンペーンは「みんなでつくる みんなの快適」をコンセプトに実施しております。
西日本旅客鉄道株式会社 | 阪神電気鉄道株式会社 | 阪急電鉄株式会社 |
京阪電気鉄道株式会社 | 近畿日本鉄道株式会社 | 南海電気鉄道株式会社 |
近江鉄道株式会社 | 京福電気鉄道株式会社 | 叡山電鉄株式会社 |
泉北高速鉄道株式会社 | 北大阪急行電鉄株式会社 | 大阪高速鉄道株式会社 |
能勢電鉄株式会社 | 北神急行電鉄株式会社 | 神戸電鉄株式会社 |
山陽電気鉄道株式会社 | 神戸新交通株式会社 | 大阪市高速電気軌道株式会社 |
神戸市交通局 | 京都市交通局 | |
※大阪高速鉄道「大阪モノレール」、神戸新交通「ポートライナー」「六甲ライナー」を運行 |
西日本旅客鉄道株式会社 | 2019年2月 | 阪神電気鉄道株式会社 | 2019年 1月 |
阪急電鉄株式会社 | 2018年12月 | 京阪電気鉄道株式会社 | 2018年12月 |
近畿日本鉄道株式会社 | 2018年11月 | 南海電気鉄道株式会社 | 2019年2月 |
近江鉄道株式会社 | 2018年12月 | 京福電気鉄道株式会社 | 2018年12月 |
叡山電鉄株式会社 | 2018年12月 | 泉北高速鉄道株式会社 | 2019年2月 |
北大阪急行電鉄株式会社 | 2018年11月 | 大阪高速鉄道株式会社 | 2018年8月 |
能勢電鉄株式会社 | 2019年1月 | 北神急行電鉄株式会社 | 2018年5月 |
神戸電鉄株式会社 | 2018年12月 | 山陽電気鉄道株式会社 | 2019年1月 |
神戸新交通株式会社 | 2018年6月 | 大阪市高速電気軌道株式会社 | 2018年2月 |
神戸市交通局 | 2018年4月 | 京都市交通局 | 2017年2月 |
■愛知高速交通株式会社(リニモ) 全車両の優先席にヘルプマークステッカーを表示
愛知高速交通(リニモ)では、地元自治体のヘルプマーク普及に向けた取組に合わせて、2018年3月に全車両の優先席にヘルプマークステッカーを表示しました。
■しずてつジャストライン(株) 優先席ステッカーを刷新し全車両にへルプマークを掲示
しずてつジャストライン(株)では、ヘルプマークに関するお客さまからの問い合わせが増えており、またヘルプマークがJISに追加されたことも契機としてヘルプマークの導入を検討しました。
電鉄での導入事例は目立っていましたが、バス事業での車両への積極的導入の取り組みは全国でもまだ少なかったため、公共交通事業ならではの社会貢献を果たすために導入を決定しました。
最も目につく優先席付近への展開を考えましたが、他ステッカー類と競合しないよう、デザインガイドラインに沿った形で新たに優先席ステッカーを作成し、2018年10月1日には、優先席のあるすべての車両への展開(優先席ステッカーの貼り替え)を完了いたしました。
~東京都では、より多くの都民の方にヘルプマーク・ヘルプカードを認知いただくため、PRイベントを実施しています!!~
■京王駅伝フェスティバル2018にてヘルプマーク・ヘルプカードのPRを実施しました。
東京都では、より多くの都民の方にヘルプマーク・ヘルプカードを認知いただくため、11月17日(土)に味の素スタジアム/武蔵野の森公園特設コースで開催される京王駅伝フェスティバル 2018にてヘルプマーク及びヘルプカードのPR活動を行いました。
当日は秋晴れの好天の中、小学生ファンランや親子ランなどに参加されるご家族の方もブースに多く訪れ、子供から大人の方までヘルプマーク・ヘルプカードをより広く知ってもらうきっかけとなりました。
■FC東京と連携して、味の素スタジアムでPR活動を展開しました。
東京都は、障害者週間(12月3日~9日)の実施に先立ち、より多くの都民の方にヘルプマーク・ヘルプカードを認知いただくため、11月24日(土)に味の素スタジアムで開催された2018明治安田生命J1リーグ第33節FC東京vs川崎フロンターレにて、ヘルプマーク・ヘルプカードのPR活動を行いました。
この活動は、従来から「スポーツ文化の振興や地域社会の発展への貢献」に力を入れてきたFC東京に、ヘルプマーク・ヘルプカード普及活動の趣旨にご賛同いただくことで、2014年から毎年行っているものです。
試合前・ハーフタイムには、ヘルプマークのPR動画が大型映像設備で放映され、当日配布されたマッチデープログラムにもヘルプマークの広告が掲載されました。
また、スタジアム外のフードコートが並ぶ青赤横丁(アジパンダ広場)ではPRブースを設置し、来場者にヘルプマークチラシとオリジナルグッズを配布するなど広くPRしました。
当日の観客動員数は37,422人となっており、多くの都民の方にヘルプマーク・ヘルプカードについて知ってもらう機会となりました。
東京都では、今後も公共交通機関をはじめとする各所での普及啓発活動と併せて、大人数が来場するイベント催事におけるPRブース出展や広報活動を続けていく予定です。