
「ヘルプマークをなぜ身につけているか?」
「周囲の方に配慮して欲しいことは?」など
ヘルプマークを身につけている方、そのご家族の
方からのエピソードを募集しています!
「ヘルプマークをなぜ身につけているか?」
「周囲の方に配慮して欲しいことは?」など
ヘルプマークを身につけている方、そのご家族の
方からのエピソードを募集しています!
エピソード募集は終了しました
みなさまから寄せられたエピソードです。
一部のエピソードはイラストに描きおこししています。
※エピソードは事務局にて適宜改変して掲載する場合があります。
うつ病を患い障害者手帳とヘルプマークを所持しています。
座らないで立っていたら、
お兄さんがわたしのヘルプマークに気づいて
軽く背中をちょんちょんと叩いて
「ここどうぞ」と席を譲ってくれました。
若くてお洒落していても、
何らかの事情でヘルプマークを身に着けている人もいます。
外見だけで判断をしないで欲しいと思います。
書籍・雑誌の挿絵で有名なイラストレーター なかきはらあきこ さんに、
ヘルプマークのエピソードを元にイラストを描きおこして頂きました!
内部障害があり、外見からはわかりませんが
バス・電車の中で立っていられず、優先席に座ることが多いです。
そんなときにヘルプマークをカバンにつけているだけで、
周囲の目が気にならず安心できます。
見た目ではわからない辛さを抱えている場合が
あるため、混雑のときに優先席に座っていても
暖かく見守っていただきたいです。
私は両膝に人工関節が入っています。杖歩行のため公共交通機関で立ったまま乗車することにとても不安があります。東京では親切に席を譲ってもらえてありがたく感じます。
困っているときにお声をかけてほしいです。ヘルプマークを身につけていても、いつも助けてと発しているわけではないことを理解していただきたいです。
間質性肺炎と診断されています。原因不明の難病で日常的な階段昇降や歩くだけでも呼吸困難に陥るリスクがあります。肺疾患という内部障害で外見上は健康に見えるため他者に助けてもらった経験はありませんでしたが、ヘルプマークを身に付けてからは気にしてもらえるようになりました。
呼吸が苦しくなったときに席を空けていただいたり、かかりつけ病院に連絡していただけると助かります。ヘルプマークの意味をすべての方に認知してもらえるようになれば、とても素晴らしいと思います。
娘が事故により高次脳機能障害による左半側空間無視と左の目を怪我して視野が狭いため所持をさせています。
配慮して欲しいことがあるというアピールができる点でありがたいです。